自分は毛布の収納の記載です。
すみませんm(_ _)m
もう、自分より先に
このようにされてる方もいらっしゃるとは思いますが。
自分は今まで圧縮袋にそれぞれ季節ごと
(夏用掛け布団とシーツ、
毛布と掛け布団に冬用シーツの2つずつ)
息子、娘、夫、自分と分けて入れていました。
別にそれでも良かったんですけど。
ただねぇ、季節の変わり目になると
春の5月辺りの気候は
暑いけど、朝方は肌寒いし、
けど今はまだ布団はいる。
(毛布だけでも先に片付けようかな?)
秋の9月辺りからは
(肌寒いな、ちょっと毛布がいるかも?)と
先に毛布を片付けたり出したりと。
圧縮していても
毛布だけ先に出す、片付けるという
ハンパな時期が鬱陶しくて。
それに個々に分けている圧縮袋。
結構丈夫なので畳んでもすぐに開く。
小さく畳んで大きめの袋にまとめて
入れておくのですが場所を取る。
面倒くさがり屋の自分には
地味に手間なんですよ。
なので座布団カバーに
詰め込む事にしました!!
自分としては私が持っているクッションより
大きめの座布団カバーの方が膨らんだ時に
クッションのように見えるので
こちらにしましたが。f(⌒_⌒;)
クッションカバーを開けない限り、
詰め込んでいても分からないのがいいんですよ。
(= ̄▽ ̄=)
カバー自体、
布生地なので畳んでも膨らむ事もないですし。
毛布と布団カバーは
座布団カバーやクッションカバーに入れて、
掛け布団のような厚手は
圧縮袋に分けています。
実際には圧縮袋が場所を取らないのですが。
今まで色々してきた中、
(型にはまらなくてもいいじゃない、
ラクに済ませれる方が続くはず)って
思ったらこんな感じになりました(*^^)v
私としてはこれが苦にならなくて1番です(≧∇≦)
ただ1つ、
クッションとして使う分にはいいのですが、
持ち運びするには中身が
毛布なので重いのが欠点ですね(^o^;)
こんな感じですが良ければ試してみて下さいね♪
◆座布団カバーの大きさは54×59cmです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます