お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

収納・整理整頓

子どものプリント、どれだけ取っておく?自分の親から得た教訓とは

  • ブログで紹介
こころあそび
こころあそびさん
3人の子どもを育てながら、手づくり本屋をしています。 捨てら...もっと見る
子どものプリント、どれだけ取っておく?自分の親から得た教訓とは

わが家の長女は、この春から小学一年生になりました。
幼稚園のときよりもはるかに増えたのが、プリント。
保護者用のプリント以外に、学習プリントを毎日のように持って帰ってきます。
みなさん、このプリント、どうしているんでしょう?

わたしが小学一年生の頃のプリントは…

わたしが小学一年生の頃のプリントは…

この写真↑にあるプリントは、長女のものではなく実はわたしのもの。
わたしの母は、小学一年生の学習プリントをすべて取っておいてくれたようです!

実家に帰ったとき、長女といっしょに「おかあさんここまちがってる〜」など談笑しながら、懐かしく掘り起こしました。

ファイルボックスにまとめてあるので、そこまでかさばっていません。

教科書やノート類も

教科書やノート類も

また別の箱には、教科書やノートも保管してありました。
母よ、よくとっておいてくれたなあ〜。

「なつかしいー!!」と盛り上がったのは、写真にもある裁縫道具の申し込み用紙。
教科書やノートよりも、そういった時代を反映するものの方が見ていて面白かったです。

とっておくものの選別

とっておくものの選別

「とっておいてくれたこと」が嬉しくもあったので、スペースが許されるならすべて保存しておくのも良いかもしれません。

限られている場合は、「この箱に入るだけ」など量を決めて、時代を反映するものや、作文・自由画などを優先にすると、将来見返したときに面白いんだなあと気づきました。

コツ・ポイント

わたしの時代のものは面白かったものだけ選りすぐり量を減らし、空いたファイルボックスに長女のプリントを入れていこうと思っています。時代はめぐる〜。

こころあそび
こころあそびさん
3人の子どもを育てながら、手づくり本屋をしています。 捨てられそうなものをみると本にしたくなる! 家にあるものでなんとかするのが好き。
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

632501

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

智兎瀬さん

121129

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

103021

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

🌠mahiro🌠さん

97470

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

5

mamayumiさん

62032

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

2032259

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

智兎瀬さん

540366

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

405848

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

ペグペグさん

265790

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

5

mamayumiさん

226239

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

🌠mahiro🌠さん

17371813

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

花ぴーさん

8512648

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ひこまるさん

10625958

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

コストコ男子さん

12072824

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

よんぴよままさん

6263119

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

マクドナルド「レビュー&美味しい食べ方」コンテスト
食感いろいろ!「パン粉レシピ」コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2023/05/25/729c3aa4ce26443c745bf9d208f6555c.jpg
子どものプリント、どれだけ取っておく?自分の親から得た教訓とは
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

子どものプリント、どれだけ取っておく?自分の親から得た教訓とは
2023年05月25日

わが家の長女は、この春から小学一年生になりました。 幼稚園のときよりもはるかに増えたのが、プリント。 保護者...
こころあそびさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

子どものプリント、どれだけ取っておく?自分の親から得た教訓とは
2023年05月25日

わが家の長女は、この春から小学一年生になりました。 幼稚園のときよりもはるかに増えたのが、プリント。 保護者...
こころあそびさん