お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

園芸・ガーデニング

「コニファー/Conifer」庭の景観を美しく保つ人気の常緑樹

公式バッジ
  • ブログで紹介
植木屋革命クイック・ガーデニング
植木屋革命クイック・ガーデニングさん
植木屋革命クイック・ガーデニングは『庭木1本から頼める』創業2...もっと見る
「コニファー/Conifer」庭の景観を美しく保つ人気の常緑樹

コニファーは日当たりの悪さや寒さに耐える性質のものがほとんどで、どんな環境にも適応できる種類が多いです。葉色の明るいものや、黄色に近いものから銀葉と呼ばれる白っぽいものまで次々と新しい園芸品種が誕生し、お庭を華やかにしてくれます。

【目次】
コニファーの特徴
コニファーの種類
 L【ヒノキ科】ゴールドクレスト他
 L【マツ科】ポプシー他
コニファーの植え付けと時期
コニファーの育て方のポイント
コニファーの肥料
コニファーの病害虫
コニファーの剪定と時期
まとめ
コニファーに関するその他の記事

コニファーの特徴

コニファーの特徴

コニファーとは「マツ科」「ヒノキ科」「イチイ科」「スギ科」などの針葉樹類の総称のことです。その為、日本の松やヒノキ、イヌマキも含まれるのですが、散らし玉づくりのように枝を左右に配したようなものはコニファーとは呼びません。古くから日本で建材などとして植林されていたものは除き、葉色が美しく小型で樹形がまとまっているものをコニファーと呼びます。それらの木は自然と丸形や円錐形に整うものや、低くはうように広がるものがありますが、鉛筆のように細く円筒形に仕立てたり、円錐形に刈り込んで整えることによってよりコニファーらしくなります。

コニファーの種類

コニファーの種類

ほとんど針葉樹は高木になるので、庭木としては、生長の遅い矮性の品種のドワーフを選ぶこともポイントです。いろいろな科の木があるので、生長速度も違えば、樹形もさまざまですが、暑さには弱いものが多いです。
海外でクリスマスツリーとしても使われる「マツ科」に、観葉植物として親しまれているゴールドクレストがある「ヒノキ科」、耐影性があって刈込にも強い「イチイ科」、イヌマキの仲間がコニファーとして扱われる「マキ科」や、高さ数mにまとまる矮性の品種が使われる「スギ科」など様々な種類がコニファーとして使われています。その中でもコニファーとしてよく使われる、「ヒノキ科」と「マツ科」のコニファーをご紹介します。

【ヒノキ科】
ヒノキ科は大きく「イトスギ類」「ヒノキ類」「ビャクシン類」などがあります。セイヨウヒノキ、ホソイトスギとも呼ばれるコニファーはイトスギ類です。その名のとおり、細長く樹形がまとまっており、左右に広がらないので狭いお庭でも人気があります。ヒノキ類は自生種は数種類ですが、ローソンヒノキをはじめ、園芸品種が数多くつくられ、コニファーの中心ともなっています。ビャクシン類は暑さ寒さに強いので、日本でも育てやすいコニファーです。はうように伸びる品種も多く、アレンジも楽しい種類になります。

・ゴールドクレイスト(ヒノキ科イトスギ属)
カルフォルニアに自生している木です。黄金色の明るい葉色が人気ですが、蒸れや加湿に弱い性質です。

・アリゾニカ‘オーレア(ヒノキ科イトスギ属)
側枝がやや斜め上に伸びていきます。日当たりの良いところでは葉がよく映えます。

・ピラミダリス(ヒノキ科イトスギ属)
生育が早く、日当たりの良いところでは、細かい枝葉が白っぽい薄青色にみえます。

・ヨーロッパゴールド(ヒノキ科クロベ属)
ニオイヒバの黄金品品種で、冬には黄金に輝きます。移植に強い性質を持ちます。

・エメラウド(ヒノキ科クロベ属)
暑さ強さ双方に強く移植も可能です。側枝が上に伸びていき、生長とともにボリュームが出てくる性質です。

・ブルーエンジェル(ヒノキ科ビャクシン属)
新梢は白く粉をかぶったように見えます。冬には灰青緑色の葉が紫がかります。

・エレガンティシマ(ヒノキ科コノテガシワ属)
刈込に強く、枝や幹と一緒に平たい葉も重なるように立ち上がるため、円柱形や円錐形によくまとまります。

【マツ科】
マツ科は大きく分けると「トウヒ類」「モミ類」「ヒラヤマスギ類」の3つになります。トウヒ属はモミによく似ていますが、葉先がとがっているのでハリモミと呼ばれ、コニファーのなかでは暑さに強いほうです。モミ類はクリスマスツリーになるコロラドモミや、日本のウラジロモミなどがあり、葉がブラシのようについた小枝をたくさん出します。ヒマラヤスギ類は数十mの高木になりますが、刈り込まれたヒマラヤスギは以前から日本でも親しまれています。

・ポプシー(マツ科トウヒ属)
銀青色の葉が美しく、クリスマスツリーになります。冬には灰色がつよくなります。

・ピセア・グラウカ(マツ科トウヒ属)
グラウカトウヒの名で出回っており、シンボルツリーとして使われることが多いです。

・コンパクタ(マツ科モミ属)
ずんぐりとした円錐形が可愛らしいコニファー。枝葉が密生するため暑さには要注意。銀青色の葉は新緑時には黄緑青色になります。

コニファーの植え付けと時期

コニファーの植え付けと時期

植えつけは寒暑を避けて植えつければ、特に問題はありません。日当たりを嫌う品種以外は、日当たり、水はけのよい場所を選んで植えましょう。日当たりが悪い場所では 葉色がきれいに出ないこともあるので、そういった場所では耐陰性の強い品種を植えるようにしてください。根の数も少なく、根張りが悪いイトスギ類は、風に吹きさらされるような場所では樹高を抑えて倒れないように注意しましょう。植えつけ時期は2月中旬~下旬から5月上旬、または9~11月が適期です。

コニファーの育て方のポイント

暑さに弱い種類が多いので、西日が当たる場所に植えるときは、品種をよく選びましょう。 乾燥を好むものが多いですが、品種によっては乾燥が苦手なものもあるので、その場合はピートモスなどで乾燥を防ぎましょう。

コニファーの肥料

コニファーの肥料

順調に生長しているようなら、施肥は特に必要ありません。やせ地で枯れたり、葉色が悪いようなら2月と9月上旬に根元に少量施してください。あげすぎると枝葉が伸びすぎてしまうので注意しましょう。

コニファーの病害虫

コニファーの病害虫

夏の乾燥期にイブキチビキバガの幼虫やハダニが発生することあるので、早めに殺虫剤などで予防しておくと安心です。また、枝葉が密生するので樹冠が蒸れて病害虫が発生することがあります。こまめに剪定をし、風通しをよくしておきましょう。病気が発生した場合はすぐに被害部分を切りとって、被害の拡大を抑えるようにしてください。

コニファーの剪定と時期

コニファーの剪定と時期

コニファーの魅力は刈り込まずに自然の姿でも楽しめることです。松類のように大胆に枝を剪定して樹形をつくる日本特有の強剪定は嫌うため、こまめに枝先を刈り込んでいくことがポイントです。5月下旬~6月上旬から12月にかけて3~4回刈り込むと、美しい葉色と樹形をいつも楽しむことができます。金属を嫌う種類が多いため、はさみで切ると葉先が茶色く枯れてくることがあります。しかし、しばらくして葉が伸びれば目立たなくなるので安心してください。指先で新芽をつみとると樹勢を抑えることができます。

まとめ

コニファーは落葉しないものがほとんどなので、庭が暗くならないように注意してください。日陰に強い種類も多いので、ほかの植物が苦手としている北側にコニファーガーデンをつくってみるのはいかがですか?葉色の美しさや、形のおもしろさなどお好きな樹種を選び、楽しんでください。

植木屋革命クイック・ガーデニングさんのおすすめ情報

植木屋革命クイック・ガーデニング
植木屋革命クイック・ガーデニングさん
植木屋革命クイック・ガーデニングは『庭木1本から頼める』創業20年の植木屋です。 累計作業実績32万件、15万人の主婦に選ばれております。 庭木1本から心を込めて、見積無料でお伺いします...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

853050

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

112508

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

104073

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

🌠mahiro🌠さん

72832

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

5

mamayumiさん

56148

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

1985465

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

智兎瀬さん

547170

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

401092

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

ペグペグさん

300087

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

5

mamayumiさん

215611

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

roseleafさん

8334099

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

桃咲マルクさん

6296477

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ハニクロさん

3936700

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

よんぴよままさん

6262619

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

おおもりメシ子さん

8322131

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

マクドナルド「レビュー&美味しい食べ方」コンテスト
食感いろいろ!「パン粉レシピ」コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2023/03/24/31102f596d7455e377bc0fb285fa18a4.jpg
「コニファー/Conifer」庭の景観を美しく保つ人気の常緑樹
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

「コニファー/Conifer」庭の景観を美しく保つ人気の常緑樹
2023年03月25日

植木屋革命クイック・ガーデニングさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

「コニファー/Conifer」庭の景観を美しく保つ人気の常緑樹
2023年03月25日

植木屋革命クイック・ガーデニングさん