 
         
         
                        
                    れんこんとにんじんは皮をむき、
2mmの厚さのいちょう切りにします。
フライパンでごま油を中火で熱し、
れんこんとにんじんを入れて3〜5分炒めます。                    
 
                        
                    砂糖、しょうゆを加えて
煮からめます。
いりごまを加えます。                    
 
                        
                    フライパンにサラダ油適量を入れて熱し、
玉ねぎを透き通るくらいまで炒めます。                    
 
                        
                    砂糖、しょうゆ、しょうがすりおろし、
にんにくすりおろし、水を加えたものに、
①の玉ねぎを加えます。                    
 
                        
                    豚肉を食べやすい大きさに切ります。
フライパンにサラダ油適量を入れて熱し、
中火で豚肉を炒めます。                    
 
                        
                    豚肉に火が通ったら、
弱火にして、②を加えて煮詰めます。
                    
 
                        水溶き片栗粉を加えてさっと合わせます。
 
                        
                    かぼちゃを面取りします。
白だし、水、薄口しょうゆで煮ます。                    
 
                        
                    さつまいもを砂糖を加えた水で煮ます。
楊枝か竹串でスッと通れば火からおろします。
容器に入れ、仕上げにレモン汁をかけます。                    
 
                        
                    ●キャロットラペは前の日の残りです。
【作り方】
にんじんの皮をむき細切りにします。
ボウルに塩を入れて、
細切りにしたにんじんもみ込みます。
しんなりしたら、白バルサミコ酢または、
ミツカンのカンタン酢を入れ、
さらにもみ込みます。
●絹さやはヘタと筋を取ってさっと塩茹でします。
●ミニトマトは今回は半分に切りました。
●ラディッシュは薄く切って、お花のように並べました。
●詰め方のコツは、
大きい食材から詰めます。
ご飯(干しあみ海老と、
韓国海苔をちぎったものを
ご飯の右半分に乗せます)
→大葉を敷いて→
豚肉と玉ねぎのタレ炒め→
れんこんとにんじんのきんぴら→
かぼちゃの煮物→ミニトマト→
さつまいものレモン煮→
大葉を敷いて→キャロットラペ→
ご飯の上のラデッシュと金時豆→
絹さや、の順番で詰めました。                    
 
                        お弁当の時間が楽しみです♪
                            豚肉と玉ねぎのタレ炒めの豚肉は、
今回バラ薄切りを使いましたが、
こま切れ肉でも美味しくできます。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます