 
         
         
                        
                    デパ地下のお弁当の容器、素敵なものは捨てられず、収納にも困っていました。100均のマフィンカップや和菓子の包装紙、かわいい物を収集するのも楽しいけれど、目的は素敵に再利用ですものね!
お花見から帰って来たら後片付けが楽チンになるように思い切って使いました。
公園のベンチに腰掛けてお弁当を食べた、超簡単なお花見だって、子供って大人になっても楽しい思い出として残してくれるもの。
買ってきたお惣菜にチョイプラス、簡単料理で充分ですよね。                    
 
                        新生姜の甘酢漬け(市販品)を桜の花びらの形にカット。茹でたスナップエンドウを添えて。
 
                        
                    右下のもの
買ってきたお惣菜に、ザルで裏ごしした茹で卵をトッピング                    
 
                        
                    「高野豆腐とグリンピースの卵とじ」
レシピあります。                    
 
                        
                    ウド1/3本、ニンジン1/2本
砂糖・大さじ1/2  
酒、みりん、醤油、各大さじ1
ゴマ油・大さじ1
白炒り胡麻・適量
ウドは皮を剥いたら水にさらします。ニンジンは皮を剝いてウドと大きさを揃えて切ります。
フライパンにゴマ油を敷き、ウドとニンジンを炒めてしんなりしたら、調味料を加えて混ぜ合わせ、最後に胡麻を振って出来上がり!ウドのシャキシャキ食感が残る位で火を止めてね。                    
 
                        
                    カラーピーマン+市販品のつくね。串に刺してフライパンで焼いただけです。ソースが付いていたら付けて食べても。
ウインナーソーセージとポテト。
ビールが進むパックです。
スープ系のデパ地下惣菜の容器+100均マフィンカップを利用。                    
 
                        
                    鮭フレークを混ぜ込んで、桜の塩漬けをトッピング。
                    
                            買ってきたお惣菜の空容器、捨てるのもったいなくて溜め込んでいませんか?
片付けついでに「素敵な盛り付け」を考えるのも楽しいですよ♪
春の食材を使った簡単料理、和菓子好きなら桜餅もいいよね。
食べ終わった空容器は家まで持ち帰りましょう!
洗い物がないのは気持ちも楽ですよね。                        
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます