ちょこちょこ、作りおきおかずを作っています。
もう一品欲しいときはもちろん、
作るの面倒くさいーーっなときにも、大活躍。
料理に名前はありません。
勝手にネーミングしました。
その時に冷蔵庫にあったもの、
たくさん頂いて消費したかったものなどを使った調理です。
そんな思いつきとも言える副菜保存料理。
美味しかったなあと、誰も言ってくれないので、自分で自画自賛ベスト3をあげてみたいと思います。
長ネギを多めの油で焼いて、めんつゆに浸けただけの簡単おかず。
長ネギが甘い!
食べたら食べたぶんだけ食べたくなる。
不思議なおいしいを引く旨さでした。
(どうも表現が下手だな)
ランチに出掛け、そこで出された箸休めを少しアレンジして作った副菜。
いりこを料理にする斬新さと、料理にして良いんだと、目から鱗で満足した一品です。
作り方。
軽く煎ったいりことスライス玉ねぎを、味つき酢(だしまろ酢や美味しいお酢などお好み)で浸けるだけ。
そのまま食べても美味しいですが、ドレッシングのように、サラダにかけたり和えたりすると、さらに美味しいです。
写真は、ミニトマトと和えています。
友達に芋づる3本もらって植えたことから、芋づるきんぴらにはまりました。
葉っぱの下20センチほどの茎を使います。
フキのようにスジを取るので面倒なんですが、食べるときのしゃきしゃき感が好きで、この夏、何度も作った芋づるきんぴら。
写真は、あるのに買ってしまった人参を多めに使った、芋づると人参のきんぴらです。人参率高いですね。(*≧ω≦)
味付けは、めんつゆと少量の砂糖。仕上げにゴマ油を垂らしています。
芋づるは、なかなか売ってない食材です。
手軽に作れるけど、手軽に作れないおかずです。
これを1位にしたのは、珍しさと子供の頃の記憶と…やっぱり美味しいという理由から選びました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます