お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

すぐできる!すのこで押し入れの棚袋の有効利用

すぐできる!すのこで押し入れの棚袋の有効利用
投稿日: 2015年3月23日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 1,046
0
author
年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記していきますね。目標低...
押し入れの天井を見上げると、
棚があります。
この棚を、枕棚というそうです。
長いものを立てて収納できて便利だそう。
でも、我が家は、長いものがない。
この空間が、もったいない!
ずっと思っていました。
そこで、有効利用することを考えました。

すのこを使う

すのこを使う

棚と壁の間を計ります。
そこに、サイズ調整したすのこをはめ、棚に。

すのこは、そのまま切るとバラバラになります。
切る前に、一仕事。
すのこの裏にある真ん中の角材を外し、
位置を変えて打ち直しておきます。
このひと手間で、あとが簡単。
のこぎりで、サイズ通りに切れば、もう、使えます。

すのこを棚に

すのこを棚に

ピッタリです。
すのこ一枚分の棚をつけましたが、
広くしてもいいんですよ。
用途に合わせて、すのこ板を作ってくださいね。

収納

収納

お客様用のタオルをしまいました。
誰がいつ来ても、すぐに取り出せます。
届かなかったら、お客様にとってもらっても?(笑)

わずかなことですが、
たったこれだけで、とても使いやすいです。

コツ・ポイント

すのこ棚は、両端につけると使い勝手倍増です。
私は、真ん中は空けています。
コの字に荷物を置いているということになります。
なにがあるか、すぐに見えていいですよ。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集