市販品を使って焼きそばパンを作りました♪
美味しかった今まで食べた市販の焼きそばパンの中でも、ナンバーワンでした!
いつも行くドラッグストアで、初めてお惣菜が売られていて、
それも焼きそば1パック100円。
(のちにドン・キホーテや激安スーパーでも、同じ焼きそばが100円で売っているのを見かけました(笑))
家族も多いので普段お惣菜は買うことがないのですが、
前日に実家で遅くまで用事がありこの日、疲れていて楽しようとこれを買いました!
同じお店でミニロールパン15コ入り198円(ヤマザキ)を見かけたら、
ミニ焼きそばパンでも作ってみたくなりました。※結局作っている私(笑)
この日はパンも出来立てで柔らかく美味しかった^^
この焼きそば250g入りで100円。右は家にあったウィンナー。
①ウィンナーに切込みを入れオリーブオイルで焼く。
※よくパッケージには油は入れず焼くと書いてありますが
(皮つきの場合ははじけて破けるので)、私はやはり油で焼くほうが美味しく感じます。
結局焼きそば1パックで12個出来たのでウィンナーは追加で2本焼きましたw
②キャベツを大きめに切り、ウィンナーを焼いた後のフライパンで残っている油で炒める。
※野菜が少ないと思ったので家の残っているキャベツを入れました。
③レンジで40秒ほど温めた焼きそばを入れ~
④全体を炒めたら、お好み焼きソースを少し足す。
1から焼きそばを作ってパンを作るのとは全然違って楽でした^^
で、焼きそばパンを作る時のコツです。友達に昔教えて貰ったのですが
焼きそばをカットしてから詰めるそうです。
こうしたらパンに詰めやすい!
私はハサミで何度か切りました。そしてこれ食べやすいです^^
こうしたらパンに詰めやすい^^パンにはバターを塗り上にウィンナー、
紅生姜、青のり、マヨネーズは1本搾ります。
今回はウィンナーをホットドック風にするために
マスタードやケチャップをかけず、あくまで焼きそばの中に入っていたであろうウィンナーの代わりにします。焼きそばの味を活かせるんです^^
(市販品は中身が少ないですからね^^)
パリッとしてジューシーなソーセージと中の焼きそばとのバランスが、
お肉系多めに感じてまるで豪華な焼きそパンに変身です
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます