パントリーの気になる箇所を
グッズを使って整理整頓したいと思い
山﨑実業のランチョンマット入れ
ダイソーの仕切りを購入して
場所を変更したり整えました。
Before [気になる箇所]
①お盆を入れている位置
ランチョンマットを入れている場所が離れている。
②ランチョンマットの通気性が気になる。
平らな場所なので意外と取りづらく
ランチョンマットが重く感じる。
③ペットボトルが上にあるので取りづらい。
④コーヒーが少なくなると前に倒れてきて
違う種類の判別がしづらい。
After [改善点]
①お盆を入れている位置
ランチョンマットを入れている場所が離れている。
→ランチョンマットを入れていた場所にトレーを
セットして収納。空いたスペースにペットボトルを
いれて取り出しやすくしました。
②ランチョンマットの通気性が気になる。
平らな場所なので意外と取りづらく
ランチョンマットが重く感じる。
→※ランチョンマット入れはわずかに入り口部分が
上を向いていて取り出しやすい形状の為、悩みは
解決しました。
③ペットボトルが上にあるので取りづらい。
→お盆を入れていた箇所に下げることが出来たので
積み上げる必要がなくなり
取り出しやすくなりました。
④コーヒーが少なくなると前に倒れてきて
違う種類の判別がしづらい。
→仕切りを入れたことで1種類ずつのパッケージが
自立して取り出しやすくなりました。もう1セット
購入してこようと思います。
今までは洗剤関係のケースに仕切りとして使用していて
とても便利だと思ったので買い足して
今度はコーヒーの分別に役立てました。
コーヒーパックがバタバタと倒れなくなってストレス解消
仕切りがないと前に倒れてきてしまいます。
パッケージには写真のようなシールが貼られていて
使い方の参考になります。
私は主人と設置場所を相談しました。キッチンの
戸棚につけて使用することもできるけどどうする?
とたづねた所、隠す収納にしたいとのことで
パントリーの中に設置することになりました。
アマゾン
Amazonで詳しく見る
3845円で購入しました。
初めは真っ直ぐ板を設置していたのですが銘柄が
見えずらく何が入っているのか分からなかったので
少し幅を広くして斜めに板を設置する為、フックの
位置を工夫して見やすくしました。
左側は調味料。
右側はお酒を保管しています。
白いウッドボックスにはジャガイモ、玉ねぎが
入っているので時々こちらの扉を開けて換気
しています。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます