お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【DIY】スリッパラックをDIY☆自分でつくるからできる試行錯誤の一部始終をお見せします。

【DIY】スリッパラックをDIY☆自分でつくるからできる試行錯誤の一部始終をお見せします。
投稿日: 2022年4月29日 更新日: 2022年11月2日
閲覧数: 1,477
8 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
三姉妹(あお・まし・いろ)のアラフォー母さん。 なんでもかんでも活...
義実家から、「スリッパラックがほしい」と打診が。
以前つくった棚の下にすっぽりハマるものがいい、とのこと。
時はウッドショックで木材の値段が高騰し始めたころのこと。
自宅で温めていた端材を使うときが来たようです。
とはいえ、「ぴったりのものをつくる」ことと「端材を活用すること」は、必ずしもイコールではないのでした。
何度もやり直した一部始終をご覧ください。

初号機:(ボツの理由)間隔が狭すぎて、出し入れしにくいこと

初号機:(ボツの理由)間隔が狭すぎて、出し入れしにくいこと

さっそくつくったのが、こちらです。
イメージはできていたので、迷うことなくささっと作れました。
というのも、以前つくった「薄型の簡易靴置き」をモデルにしたから。
が!
いきなり失敗です💦
【ボツの理由】
・棒の間隔が狭すぎて、スリッパの出し入れがしづらい収納になったため

ちなみに、こちらが「薄型の簡易靴置き」です

ちなみに、こちらが「薄型の簡易靴置き」です

薄型の簡易靴置きです。
実は、記念すべき「暮らしニスタ初投稿」の記事として残っています。

靴先をひっかけて、立てて収納できるようにつくったものでした。

スリッパラック零号機:(ボツの理由)やっぱり出し入れしづらい

スリッパラック零号機:(ボツの理由)やっぱり出し入れしづらい

というわけで、つくり直しです。
棒の間隔が狭くて出し入れがしづらい(とこの時は思っていた)ので、棒を一本減らしてみました。

・・・が、なぜかやっぱり出し入れしづらい?!

スリッパラック零号機:出動のようす

スリッパラック零号機:出動のようす

こちらが、実際にスリッパを収納したようす。
・・・上段のスリッパにいたっては、つっかえてしまっています。
どうも、思ってたのと違う・・・。

スリッパラック弐号機:(ボツの理由)不安定すぎ

スリッパラック弐号機:(ボツの理由)不安定すぎ

さあ、・・・このあたりから迷走がはじまります。
どうにもこうにも、思っていた出し入れしやすさが実現できないのです。

【出し入れしにくい原因】
・義母んちのスリッパ、高級で分厚い

ついに、一番分厚いスリッパをさらってきて、あれこれ試します。
思い余って、背板を外してみたのが弐号機。
背板がない分、つっかえづらくはなりましたが、今度はスリッパがふらふら・・・。
不安定すぎます。

義母んちのスリッパの厚み具合

義母んちのスリッパの厚み具合

こちらが、問題のスリッパの厚みです。
背板からはみ出してます。
本来なら、この時点で奥行きが足りないことを認めないといけません。
なのですが、「薄型の簡易靴置き」がまだ活躍してくれているせいもあって、なかなか認められないのでした(;・∀・)

スリッパラック弐半号機:(ボツの理由)往生際が悪い

スリッパラック弐半号機:(ボツの理由)往生際が悪い

そもそも奥行きが狭いんじゃないかということに薄々気がつきながらも、
「収納のツボが押さえられたら、棒だけ背板なし収納でもイケるんじゃないのか・・・!」
という思いが捨てられず。

そんな往生際の悪さでもってできあがったのが、弐半(2.5)号機でした。
収納のツボって(笑)。

【気がついたこと】
・スリッパの重ね方
縦に重ねる→かさばる上に、もしかして不衛生?
足裏同士を合わせることに。

スリッパラック参号機:もはや初号機の面影はありません

スリッパラック参号機:もはや初号機の面影はありません

とうとう、ついに。
観念してつくり直したのが、こちら「スリッパラック参号機」。
側板を取り替え、ぐっと奥行きを深く取りました。
棒でひっかけるスタイルをやめて、棚板に変更です。

スリッパラック参号機:出動のようす

スリッパラック参号機:出動のようす

【変更点】
・側板の奥行を広げたこと
・棒から棚板に変更して、出し入れしやすいように角度をつけたこと

実際に収納してみました。
やっとのことで想像通りの出し入れしやすさにたどりつけたのでした。


【余談】スリッパラック参号機、メイキング

【余談】スリッパラック参号機、メイキング

【メイキング風景】
・側板と棚板が未塗装(笑)
・棚板の角度は最後まで図らずに、感覚だけで乗り切る
・ひとりDIYの強い味方→クランプ(写真の洗濯ばさみのようなもの)

【余談】使い切る

【余談】使い切る

【つかいきる】
・ボツになった棒の部分を底板に
・とはいえ、初号機~弐半号機の側板、底板はまだ我が家におります

【余談】スリッパラックをはめ込んだ棚も以前つくったもの

【余談】スリッパラックをはめ込んだ棚も以前つくったもの

【DIYデータ】
・2017.10月ごろ作製
・当時の義母宅台所のごみ箱上収納棚として
・バラバラにしたすのこ板を等間隔でとりつけて背板にすることで、安定感をアップさせたもの

コツ・ポイント

長い記事を最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
つくりかえることにはなりましたが、新しい木材を買うことなく、自宅で眠っていた廃材をつかうことができたスリッパラックDIYでした。

うまくいかなくても、下手でも、試行錯誤できるのは「自分でつくる」から。
なにより、つくっている間が楽しいです。
自分で自分につっこみを入れながら、手元にあるものをこねくり回して、これからもいろんなものをつくれたらと思います☆



SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード