 
         
         
                        「つくしもち」と読みます。
 
                        
                    2個入から45個入まであり、用途によって使い分けできそうです。
先述したように、私は生粋の福岡県民のため県外の方への手土産としては大変お世話になっていますが、残念ながら自分の口に入ることはここ最近ありませんでした。笑
それが今回、久しぶりにいただける機会があり、改めて筑紫もちの素晴らしさを再認識したのです。                    
 
                        柔らかい和紙で包まれています。
 
                        
 
                        
                    黒糖の蜜をかけて完成。
つまり、できたてを食べるような気分です。                    
 
                        
                    3つの餅に、きな粉と黒蜜がちょうど良い分量です。
その根拠に、                    
 
                        
                    お皿の上に置いて食しましたが、きな粉も黒蜜も余ることもなく、こぼれることなく完食できました。
ん〜。柔らかい食感と優しい甘味はもちろんのこと、全てが上品!!
※九州産のヒヨク米をこだわりの水で練り上げた餅に、希少な大豆(タマホマレ)を煎って皮をむき、香りと甘みを最大限に引き出したきな粉を使用しているそうです。                    
                    福岡へお越しの際は、ぜひ一度手に取ってみてください♡
また、コロナ禍で家でゆっくり過ごす方はネットショッピングで福岡の味をお取り寄せしてみては?
福岡にお住まいの方も、改めて自分のために購入するのもオススメです。
今年のGWは旅に出る方はもちろん、そうでない方も、地元やいろいろな地方の銘菓を改めて味わってみてはいかがでしょうか?                    
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます