いま巷で話題の、ホワイトボード用マーカーと水を使った人気実験を応用して、本物みたいなオタマジャクシを作ってみました♪ 猫も間違えて寄ってくるほどにリアルに出来上がります!お子さんとのおうち時間や、自由研究などにぜひお試しください。^^
材料を揃えると上の写真のようになります。
★アルミホイルは手頃な大きさに切っておいて下さい。
★水を入れる容器は大きめの方が実験しやすいです。
アルミホイルに、ホワイトボード用マーカーでオタマジャクシの絵を描く。
★裏でも表でもOK!
★絵はしっかり塗りつぶす。
★30秒ほどフーフーしてしっかり乾かす。
絵を描いた面を上にして、アルミホイルをゆっくり端から水に浸けていく。オタマジャクシがペロンと剥がれて浮かべば成功!
★基本何度か失敗します!(笑)でも何度かやっているうちにコツを掴むことが出来るので、めげずに再挑戦してみて下さいね。
★「アルミホイルではなく、スプーンや下敷きを使った方がうまくいったよ」というご意見も届きました。ホイルでうまくいかない時はそちらもぜひ試してみて下さい。
★短い実験動画をブログで公開しています。気になる方はそちらもどうぞ♡
https://ameblo.jp/nijiiro-kobo/entry-12728222796.html
ストローでそっと息を吹きかけると、オタマジャクシ達が水面を泳ぎ出すよ!子供たち、夢中で遊んでいました。大人の私も便乗して一緒にワイワイ。年齢関係なく楽しめます♪
★あまり強く吹きすぎるとオタマジャクシが沈没したり壊れたりするので優しく吹いてね。
実は、ホワイトボード用マーカーなら何でもうまくいくわけではないんです…!
理由はよく分かりませんが、中にはうまくいかないマーカーもあります。こればかりは試してみないと分からないので、もしうまくいかなかった場合は別のブランドの物で再度試してみて下さい。
魔法のような現象ですが、その理由はいたってシンプル!
ホワイトボード用マーカーに含まれる油分が、水と混ざることなく浮くのだそうです。『水と油』の原理を利用した実験なんですね♪こんな楽しい方法で学べたら、子供達にとって科学がより身近に感じられそうです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます