スーパーの見切り品棚にちょこんと乗っていたニンニク
少しだけ緑色になっている物だけ器に入れてお水をやってみました                    
                        
                    お日様を取り合っているみたいで
朝見るとひっくり返っているのが笑えます♪                    
                        
                    キッチンなので臭いはそれほど気になりません
このままお花が咲いてくれたらいいのになぁ                    
                        
                    多分伸び切ってしおれるだろうし
気温も上がって球根も傷んでくるよなぁ
そこでググると出てきました!
にんにくの水耕栽培と調理方法♪
オリーブオイルで焼いて塩を振って食べるのが良いかな?と思いましたが
天ぷらか素揚げの場合
水耕栽培だと根っこがパリパリして美味しいと書いてありました
そこで今回は素揚げに挑戦!                    
                        すごく立派に根っこが生えています♪
                        
                    すてきに香ります
美味しそうな香りです                    
                        串を刺して確認したら柔らかかったので完成です♪
                        
                    ほっくほくです♪
根っこはショリショリで美味でした
しかも栄養価アップだったら、芽が出たにんにくはアリ!です                    
                            このまま土に植えて手入れをすれば
1年くらいで新しくニンニクが出来るそうです
でもいろんな病気とか難しい世話もあるので
私には水耕栽培くらいがちょうど良いのかなと思いました
野菜の芽はジャガイモみたいにあまり良いイメージが無かったけど
良いものもあることを知りました
芽付きで天ぷらが一番人気なので次回はやってみようと思います♪                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます