今回使用したキャスターは
セリアのものになります
100均のDIYコーナーで
いくつか種類があった中
アイアンバスケットの大きさから
一番大きな物をchoice
■2個入りで¥110
という小さなキャスターもありますが
こちらはロック付きで
■1個¥110
のものになります
キャスター取付けに必要なのは
定番の結束バンド
バスケットに合わせて
黒の結束バンドを選び
目立ちにくいよう
細めにしました
こちらも100均で購入できますが
DIY用品を多く取り扱っている店舗で
ようやく探せました
見つけられない場合は
ホームセンターが無難です
お値段もさほど変わらないかな
バスケットを裏返し
位置を決めたら
結束バンドで固定するだけです
この時
必ずどこか1点は
クロス(斜め)に引っ掛けるのが
ポイントです
(この写真の場合だと左下の角)
そうすることで
他の3点がぐらつかず
ガッチリ固定する事ができます
結束バンドで
4つのキャスターを取付けただけで
前後左右自由自在に動かせる
バスケットに早変わり♪
自由に動かせるので
掃除の際もラクですよ
キッチンで使うなら
根菜入れにしたり
リビングや子供部屋なら
赤ちゃんのお世話セットや
ぬいぐるみやおもちゃ入れにしても
イイですよね
中身が見えるのがイヤな場合は
トートバッグなど袋に入れてから
かごに入れると
よりスッキリするでしょう
既製品のバスケットが
あっという間に
便利なキャスターワゴンに変身!
ビスも工具も使わず
簡単にできるので
これはDIYの域ではありませんね 笑
どなたでも簡単にできます!
今回のようなアイアンバスケットだけでなく
籐かごのような場合でも
取り付けられますので
よかったらやってみて下さいね
その他関連ネタはこちらにも
お時間許す方は覗いてみて下さい
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます