 
         
         
                        
                    なんと、その時応募していた先生の本をいただいちゃいました~♡
さっそく一番、基本のパンをつくってみましたよ。
めんどくさがりで、お料理苦手な私でも初見でできたので
ぜひご覧ください♪
(インスタライブでの25分パンも著書に掲載されてますよ~)                    
 
                        
                    まず、すべての粉材料はポリ袋に入れて、粉チームにします。
そして液体の材料は耐熱ボウルに入れて、液体チームにします。
液体チームを粉チームに入れます。                    
 
                        1分間、ポリ袋ごと振りまくります。
 
                        次に1分間、もみもみします。
 
                        グーで生地を平らにしていきます。
 
                        
                    ポリ袋を使って生地をまとめます。
ここまで一切、手やテーブルは汚れてません。                    
 
                        
                    生地をナイフで切り分けます。
私は均等に分けられなかったのですが、問題なし♡笑                    
 
                        フライパンの中で35分間、発酵してそのまま焼きます。
 
                        
                    もうできた!
拍子抜けするくらい簡単なので、むしろちゃんとできたのか心配しました。                    
 
                        手に取ると香ばしい香りです。
 
                        
                    表はふわふわ、底側はおこげでカリッと。
これが本当に美味しくて!
実はオリーブオイルとハーブソルトを用意してたんですが
パンがそのままで美味しいので
サラダにかけることになりました。
おこげ最高です♡
                    
 
                        
                    白米至上主義の主人が「これすごいね。美味しい」
と、夕食の白米をやめて、このパンを完食!
今度は私と一緒に作って、焼き立てを食べるそうです。笑
この基本のパンで十分美味しいんですが
こちらの本には
①基本の55分パンのアレンジ
②混ぜこみ&具入り55分パン
③もっとアレンジ!55分パン
④クイック25分パン
とメニューがずらり並んでます。
子供さんも楽しく作れる簡単さなので、ぜひお試しいただきたいです。
暮らし二スタさんと沼津先生のインスタライブはコチラ
⇩
https://www.instagram.com/p/CXhuurcDiSi/
こちらは暮らしニスタさんの、紹介記事です
↓
https://kurashinista.jp/column/detail/7950                    
                            最後までお読みいただきありがとうございます。
●Instagram
 インテリア&収納➡https://www.instagram.com/rinlouis34/
 ファッション➡https://www.instagram.com/yoko_ebisudani/
●ブログ『ラクトクラシ~楽と暮らし~』➡https://ameblo.jp/rin20090318/                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます