お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
その他生活の知恵

意外と近道!1日1捨て

  • ブログで紹介
とめ(伊藤智子)
とめ(伊藤智子)さん
「モノも家事も減らしてちょっとでも自由時間を増やしたいなぁ」と...もっと見る
意外と近道!1日1捨て

美は1日にして成らず。という言葉がありますが、
これって”スッキリ”も同じことが言えるのではないかと思います。

コツコツってできない…と思ってきましたが、
理想がハッキリすると、家って変わるもんだなぁと思います。

理想の”スッキリ度”ってどのくらいでしょうか?

理想の”スッキリ度”ってどのくらいでしょうか?

これを決めるには、写真撮影がおススメです。

片付ける前に、捨て始める前に、
キッチンが”スッキリしてる!!!!”と思うレベルに

【本気で】整えてみます。

余裕があれば、物の数を数えて置くのも効果的。

それをパチリ。
私が撮ったのはこの写真。

1日1つ、手放す。

1日1つ、手放す。

大掃除の後、きれいさっぱりしたはずなのに、
リバウンドしてしまう理由の一つとして、
”整理した後に物が増えている”があります。

これを防ぐのが1日1捨でもあります。

なぜなら、手放すのは辛いから。
新しい物を買う時によく考えるようになります。

「必要かな?」
「同じもの、いくつもあるかな?」
「無くても大丈夫かも?」
「今もスキかな?」

など、再チェックするつもりで探します。

続けるコツ①どうしても捨てられない日は。

続けるコツ①どうしても捨てられない日は。

捨てる物が決められない日は、

ーレシート、DM、クーポンなどの紙もOKにする、
ーキッチン以外にする、
ー捨てない代わりに掃除をする。

などのルールがおすすめ。
その日、結局捨てられなくてもいいんです。

とにかく、毎日1回、持っている物について考える事が
大事だと私は思います。

2週間もすれば、慣れてくると思います。
”手放す”ということに。

なくてもやっていける自信もついてきます。

続けるコツ②写真を使う。

続けるコツ②写真を使う。

理想のキッチンの写真は、スマホで確認したり、
見えるところに貼っておくのも効果的です!

時々思い出してチェックしています。
私はアイコンに使用(笑)

SNSの投稿ネタにするのも効果的ですよ!

続けるコツ③お試し期間を設ける

続けるコツ③お試し期間を設ける

たとえば、15㎝の鍋が2つある、必要かな?と思った時に、
1つを違う場所に一時置きします。
シンクの下はよく一時置きの場所として奥の方を使っています。

自分で期間を決めて、なくてもOKと分かれば手放す、
必要になれば途中で戻すなど、実験を繰り返します。

まとめ

まとめ

①どんなキッチンがスッキリか?イメージをはっきりさせる。

②大掃除、片付けをする。(ここで手放すのももちろんOK)

③次の日から1日1つずつ ”もう不必要なもの、使っていないのもの、自分のテンションを下げる物”などを手放す。

④捨てられない日は、範囲を広げるか、代わりに掃除など家事を増やす

⑤お試し期間を設けて、納得してから捨てるのもOK

⑥イメージはいつも身近に。

コツ・ポイント

使わないもの、なくても平気な物を
たくさん持っていませんか?

物が減ると、見た目のスッキリもそうですが、

家事が減って自分が使える
【 時間・空間・(浪費が減れば)お金】が
増えるなど、何かしら変化があります。

捨てる物がないかも?!と思う頃には
スッキリを簡単にキープできている証拠。

ぜひ試してみていただきたいです!

とめ(伊藤智子)
とめ(伊藤智子)さん
「モノも家事も減らしてちょっとでも自由時間を増やしたいなぁ」といつも考えているので、何気ない日常がラクになるアイデアをお伝えしたいです!料理が苦手なので、いつもみなさまのレシピを参考にさせて頂い...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

320433

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

124583

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

3

舞maiさん

84022

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

KMママさん

45534

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

5

おだけ みよさん

44467

整理収納アドバイザー。富山県在住/独立した子供が...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

866615

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

486308

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

358365

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

307595

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

KMママさん

195467

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

ちゃこさん

3807258

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

happydaimamaさん

5583714

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

ひこまるさん

10598136

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

香村薫さん

5272136

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

RIRICOCOさん

4259690

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2022/01/23/534f49f19b5538c2099f33775418dae0.jpg
意外と近道!1日1捨て
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

意外と近道!1日1捨て
2022年01月23日

美は1日にして成らず。という言葉がありますが、 これって”スッキリ”も同じことが言えるのではないかと思いま...
とめ(伊藤智子)さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

意外と近道!1日1捨て
2022年01月23日

美は1日にして成らず。という言葉がありますが、 これって”スッキリ”も同じことが言えるのではないかと思いま...
とめ(伊藤智子)さん