 
         
         
                        
                    編み物は祖母から教わり習ったものではないので、詳しいことは分かりませんので
ご了承ください。
編み目を40目を作り、
メリアス編みでマフラーを編むように、120段編んでいきます。
縦25cm,横55cmになるよに編みます。
                    
 
                        
                    蓋が15cmになるように両脇を毛糸で閉じます。
コートの予備ボタンがあったので、蓋下真ん中につけて
茶色の毛糸でフックをつけました。                    
 
                        
                    肩紐を編みます。
5目作り、ゴム編みで100cmぐらいになるように編んでいきます。
茶色の毛糸で70cm編みました。                    
 
                        
                    毛糸を代えて、オレンジの毛糸で、30cm編みました。
その繋ぎ目のところに、かぎ針で緑の毛糸で葉を編んで、毛糸針でつけました。                    
 
                        
                    両脇に肩紐を毛糸でつけます。
目にそってつけると、綺麗に仕上がりますよ。                    
 
                        
                    ☆飾りもなくても良いのですが、
せっかくなので薔薇風の飾りをつけました。
かぎ針編みで、4目編んで毛糸をかけて、戻るように
毛糸をかけて、1目からいっきに引き抜くように編みます。
この要領で、向かい合わせになるように2段編みます。
下記をご参考にしてください。
 
                        
                    葉の編み方は
かぎ針編みで6目編んで戻るように
2段の1目は鎖あみ、3目、4目、5目は毛糸かけて鎖編みを
両側になるように編んでいきます。
3個作ります。
                    
 
                        
                    ☆マークで編んだオレンジの毛糸をくるくる丸め、薔薇のようにします。
緑の毛糸で編んだ葉と合わせポシエットの、蓋のところに付けます。                    
 
                        
                    デニムと合わせてみました。
春が待ち遠し〜                    
                            今回は茶色の毛糸を2個をベースに
家にあった毛糸で飾りを作りました。
200円ぐらいでできました。(笑)
毛糸は、
100均でも
手芸屋さんでも、(これから安くなりますよ〜)
デザインも豊富にありますよ(*^◯^*)編み物は場所を取らず、
バックに忍ばせていればいつでも編めるので
楽しいです。
ポシェットは大好きで、
機能性も大事ですが、
お洋服と合わせて、楽しめるので一番のポイントだと思います。                        
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます