 
         
         
                        
                    クイックルワイパー風のシートの代わりに、水をよく吸収するタオルを固定させます。
(タオルは、DAISOさんで買いました)
                    
 
                        
                    大変わかりづらいのですが、粒の大きい水滴がたくさんありました。
専用のものもあるようですが、長さが足りないのと
保管場所に困るので、簡易的に対処しています。
                    
 
                        
                    これを使って、天井の掃除に便利な点は、長さ調整ができる事です。
床を拭くように天井を拭きます。
天井の水滴の状態によって、タオルを3枚ぐらい使います。
タオルは1枚を半分に折って、落ちないように輪ゴムなどで固定します。
シートを挟むようにできれば、輪ゴムを使わなくてもOKです。                    
 
                        
                    掃除中は天井床から水滴も落ちてきますので、
帽子やタオルで、頭をカバーすると良いですよ。                    
                            以前にも浴室の天井の掃除で、投稿したことがあります。
宜しかったら下記をご覧くださいませ
https://kurashinista.jp/articles/edit/75701
掃除の道具を増やすよりも、チョツトの工夫で事が足りれば、収納場所を確保しなくてすみます。
きれいになると、気持ちまで明るくなりました。(笑)
 
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます