今日は、パパッとお手軽で簡単に作れる和え物レシピのご紹介!
旬の「ちんげん菜」を使います!
☆青梗菜(チンゲンサイ)の栄養と効能☆
皮膚や粘膜の細胞を活性化するβ-カロテンが含まれており、免疫力を高めてくれるので風邪の予防や美肌にも効果的で、油と一緒にとることで吸収力がアップします。
カリウムが含まれているので、体内の塩分(ナトリウム)を体外へ排出してくれ、血圧を安定させてくれるので高血圧予防となります。
骨を丈夫にしてくれ、骨粗しょう症予防効果のあるカルシウムが豊富に含まれており、吸収を手助けするビタミンKも含まれているので効果倍増♪
ビタミンDの食材と一緒に食べることで、カルシウム吸収率が高まります。
ビタミンCも含まれているので、風邪予防や疲労回復効果が期待できます。
便秘改善・予防してくれる食物繊維、貧血防止の鉄分が含まれています。
材料
(2人分)
-
ちんげん菜
:1株
-
焼き海苔(全形)
:1/4枚
-
にんにく
:1片
-
唐辛子
:1/2本
-
塩
:ひとつまみ
-
☆ごま油
:大さじ1
-
☆鶏がらスープの素
:小さじ1
-
☆しょうゆ
:小さじ1/2
①食材を切る
ちんげん菜は約2cm幅に切り、にんにくはみじん切り、唐辛子は種を取り除いて刻む。
お湯を沸かした鍋に塩を入れ、ちんげん菜の茎の部分を入れて約1分半茹でて、葉の部分を入れて約30〜40秒茹でたらザルにあげておく。《中火〜弱火》
ボウルに、にんにくと唐辛子・☆を入れてよくまぜ合わせ、ちんげん菜の水気を絞り、ちぎった焼き海苔と一緒に混ぜ合わせれば完成‼︎
コツ・ポイント
*ちんげん菜は、茎と葉の部分を分けて茹でてください。
*茹でたちんげん菜は、さっと水にさらして、色止めしてください。→色良く仕上がります。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます