追い焚きをしないので、フタは必要なくて浴室にあっても意味ないな〜なんて!
丁度、洗濯機脇の収納棚の幅とサイズが合ったので、洗濯機上の棚を作ってみました
使用するのは、フタと物干し竿サイズの突っ張り棒
ベランダで、処分待ちの突っ張り棒があったので使用しました
その前に右の棚の棚板を外し
上下の幅が狭いので使わない為
外して、下に置きます
このちょっとした段差が、突っ張り棒をただ突っ張るだけでなく、重さが加わっても落ちるのを防いでくれます
突っ張り棒が動かない様に、短い突っ張り棒で両脇を支える感じで
突っ張り棒の長さは、上段の棚板の高さ
お風呂のフタは奥に着く様に
物を置ける様にしました
ワイヤーネット→余っていたので使用しましたが、なくても問題なく置けます
After
🌟このフックのお陰で、超〰絶🌀👕🌟洗濯が楽ちん🌟
2020年2月18日
浴室の脇に洗濯機があるので、この時期は特に浴室乾燥していて、洗濯機からそのまま出して浴室に干すので、この位置にハンガーがあるととても効率的でハンガーが絡む事もなく使えて助かってます🎵
勿論、邪魔にならない位置に突っ張り棒もしています🎵
2020年2月18日
コツ・ポイント
全て、家にある物だけでスッキリ出来ました❢