
一般的に、カニカマのように水分を多く含む食材は、冷凍すると食材内の水分が凍るなどして、解凍したときの食感などが変わりやすいといわれています。
カニカマのおいしさを少しでも維持できる冷凍方法はないのか?!
3つの方法で実験してみましたよ!
実験1
カニカマをそのままの状態で、ジップロックに入れて冷凍
<冷蔵庫で解凍後に食べた感想>
冷蔵庫で解凍をはじめて、2時間ほど経過。
凍った感じはなく、いい頃合いでしたが、食べてみると、中身が少しスカスカした感じで、周りが水っぽくなってしまいました。
実験2
カニカマを1個づつラップに包んで冷凍
<冷蔵庫で解凍後に食べた感想>
冷蔵庫で解凍をはじめて、2時間ほど経過。
凍った感じはなく、いい頃合いでしたが、こちらも食べてみると、中身がやや薄いような印象で、周りが水っぽくなってしまいました。
実験3
ラップしたカニカマをさらにアルミホイルで包んで冷凍
<冷蔵庫で解凍後に食べた感想>
冷蔵庫で解凍をはじめて、2時間ほど経過。
やや芯が残った感じだったので、さらに1時間冷蔵庫で待って、3時間ほど経過すると、いい頃合いに。
実験1と2の結果と比べて、カニカマの中身がギュッとしまっている印象!
個人の感想ですが、ラップ+アルミホイルの方法が「生のカニカマの状態に近い」と感じました。
アルミ素材が鮮度をキープするのに役立つという意見がありますが、何らかの良い作用をもたらしたのかもしれません。
冷凍後のカニカマをサラダなどにそのまま使いたいなら、ラップ+アルミホイルの冷凍法がおすすめです。
水っぽさが気にならない料理に使う場合なら、ジップロックやラップだけの冷凍法でも手軽でいいかもしれませんね。
使い道にあった方法でカニカマを上手に冷凍しましょう!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます