切り干し大根は平切りタイプを使って
水で少し洗い、ザルで水分を切りながら戻していきます。
平切りなので水が浸透しやすくてすぐに戻せます。
切り干し大根は乾燥させることで甘みが増し、
カルシウムは大根の約20倍で
カリウムは約15倍!
しかも、腸活には見逃せない、整腸効果などがある食物繊維が多く含まれてます。
切り干し大根を水で戻すと、約4倍の量になります。
戻し汁にも栄養が含まれているので、捨てずに煮汁や味噌汁などに使います。
私は切り干し大根は戻して酢醤油でハリハリ漬けのようにして
お漬物のように食べるのが好きなんです。
このパリパリした歯ごたえがたまらなく好きなんですね(#^.^#)
また、エスニックにしたり、キムチ味にしてみたりと
味に変化をつけて楽しんでいます。
今日は中華風で味をつけてみました。
いつもはツナ缶は使わないのですが、
ツナ缶を丸ごと使ったら、いつもの味に旨味が加わり病みつきな味に変化しました!
さらに清涼感のあるきゅうりも加わって箸が止まらない美味しさとなりました。
ぜひ、この美味しさを皆さんと分かち合いたい!
そんな思いで投稿させていただきました(#^.^#)
①きゅうりは両側に斜めに細かく切れ目を入れる。
※出来れば、もう片方の切れ目は、方向を真逆にして切ります。
塩をすり込んで5分ほど放置します。
しんなりしたら水分を絞り5ミリ幅の輪切りに切る。
更に水分をかるく絞る。
②切り干し大根は水でサッと洗ってごみなどを落とす。
手で少しずつすくってざるに上げて、下に沈んだごみを除く。
ザルに空けて絞らずそのままボウルを添えておきます。
具材を混ぜるときに完全に絞ってください。
絞り汁は味噌汁やスープなどに使ってください。
③ボウルに刻んだきゅうりと切り干し大根、Bの調味料を入れてよく混ぜ合わせる。
塩少々とありますが、一つまみぐらい入れて味をみて調整してください。
唐辛子をキッチンバサミで切って入れることにより、味がしまって美味しさが倍増します。
タッパーに入れて冷蔵庫で3日は美味しく頂けます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます