子供の体の調子が悪く、病院に行ってもあまり回復しませんでした。
そんな時に、祖母から家相を言われることが良くありました。
風水では北西が汚れていると、健康運や出世運に影響を及ぼすらしいです。
我が家の北西に位置するところを、一生懸命掃除しました。
風水ではキチンと掃除すれば、必ず浄化すると言われているようです。
我が家の北西は、人目につかないので、草もボウボウ生えていてあまり手入れをしていなかったのですが、数年前に高圧洗浄で汚れた箇所を掃除。
また、朝早く起きて草とり、泥、絡んでいた根っこなどを取り除くようにしました。
納得のいく掃除まで3日ぐらいかかりました。
最後に黄色の可愛らしい母子草の花がたくさん咲いていたので、鉢に移してみました。
すると、しばらくして、便秘や下痢に悩んでいた子供の調子が良くなりました。
母子草は春の七草の御形と言われています。日本には人形流し(ひとがたながし)という風習があります。
これは人に見立てた紙製の人形を川に流して、からだの厄や穢れを流そうとする風習です。
母子草を流す風習もあったそうなんです。そこから、人形からゴギョウ(御形)という名前が付けられたと言われています。
母子草は茎や葉が白い綿に覆われています。その姿が子供を抱く母親を連想させるため、
この名前が付いたと言われています。
花言葉は、いつも想っています・忘れない・無償の愛だそうです。
材料
-
ゴミ袋(大)
:1枚
-
ゴム手袋
:1セット
-
ハサミ(普通ので大丈夫でした)
:1本
-
クリームクレンザー
:1本
-
バケツ
:1個
-
スポンジ
:数個
まず、落ち葉、枯葉、草取りをします。
根っこを取ります。ゴミ袋に入れます。
写真掲載のようになりました。
今度は、クリームクレンザーで下水の蓋を掃除します。
これを結構繰り返しキレイになるまで洗いました。
キレイになったら、元の場所におきます。
コツ・ポイント
子供が元気を取り戻したのは、この風水のおかげか、
自分でストレスから解放されたのか、よくわかりませんが、
親としてやれることはやって見ました。
キレイになると気持ちまで浄化されるようです。
風水や占いなど良い情報だけ耳を傾けます。(笑)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます