お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

*お正月用*扇の箸置き&祝い箸の帯づくり ~画用紙と身近な材料で☆

*お正月用*扇の箸置き&祝い箸の帯づくり ~画用紙と身近な材料で☆
投稿日: 2014年12月18日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 6,798
24 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
2児の母です。 仕事をしながらお菓子教室に通って、あとは独学で勉強し...
お正月用に扇の箸置きと祝い箸を作りました。

扇の箸置きは白の画用紙(ちょっと織のあるような表面のもの)と普通の100均の赤の画用紙、そして100均のお菓子などの袋を止める金のタイ。

祝い箸は帯だけ。
こちらも赤の画用紙、そしてマスキングテープを巻いただけ♪

手軽にできるので、ちょっと時間ができたときにお正月の楽しい雰囲気を思い浮かべながら作ってみました(^_-)-☆

色のチョイスだけでお正月の雰囲気になってくれます。

材料 (4人分)

  • 白の画用紙 縦7cm×横10cm :4枚
  • 赤の画用紙 1cm幅×10cm :4枚
  • 金のタイ(お菓子の袋などを止めるもの) :4本
  • 箸用 赤の画用紙 2cm幅×6cm :4枚
  • マスキングテープ お好みの柄 :4枚ずつ

扇の箸置き① 画用紙をカットします

扇の箸置き① 画用紙をカットします

白の画用紙は縦7cm×横10cmにカット。
赤の画用紙は帯状に1cm幅、横は白の画用紙の幅に合わせて10cmにカットします。
こちらを人数分作ります。

扇の箸置き② 白の画用紙の上に赤の帯を貼ります

扇の箸置き② 白の画用紙の上に赤の帯を貼ります

白の画用紙の下から3cmのところに赤の帯をのりなどで貼ります。
貼ったら乾かします。

扇の箸置き③ カッターで折り目がつきやすくします

扇の箸置き③ カッターで折り目がつきやすくします

カッターで、表は端から1cm、その次は2cmずつあけながら切れないように、織目がつきやすいようにラインを描く感じで薄くしるしをつけるイメージで。

裏面は端から2cmのところからやはり2cm間隔に。

そうすることでじゃばら折り(交互に折ること)がしやすくなります。

その後、じゃばらに折っていきます。

扇の箸置き④ 金のタイを下に巻いてねじって止めます

扇の箸置き④ 金のタイを下に巻いてねじって止めます

金のタイを使って二重に巻き、裏でねじってから、余分を扇の裏に隠すように持ち上げれば完成ヾ(^▽^)ノ

祝箸の帯 赤の画用紙をマスキングテープで止める

祝箸の帯 赤の画用紙をマスキングテープで止める

赤の画用紙は2cm幅に横6cmぐらいずつカット。

今回、マスキングテープは和柄ではなく、シルバーの斜めストライプ、金のマスキングテープを細くカットしたもので止めて仕上げました。

簡単なので、お好みの柄で作れます♪

シンプルで簡単にできますがお正月の雰囲気に♪

シンプルで簡単にできますがお正月の雰囲気に♪

扇はお正月のモチーフにもよくつかわれますし、祝箸の帯は作っておけば、実際にお正月用のお箸や使い捨て以外のお箸にもすっと差し込むだけでいいので楽ちんです☆

コツ・ポイント

色合いをお正月らしいものにすることや、マスキングテープも特にこのために用意したものでもなく、家にあったものから、合わせるとお正月らしい感じになるものをセレクト。

扇も好きな柄や和紙を貼っても素敵だと思います。
また、ポイントに何かつけたりアレンジも楽しめます♪



SNSでシェア
詳しく見る

こちらの人たちが試しました

【試してみた】*お正月用*扇の箸置き&祝い箸の帯づくり ~画用紙と身近な材料で☆ nicole