いなり揚げに酢飯(40g)を詰め形を整える。
クッキングシートをおいなりさんの大きさに合わせ2つ折りにして顔の模様部分の型紙を作る。                    
                        
                    さつま揚げを半分の薄さに切り型で抜き耳を作る。
                    
                        
                    耳を乾燥パスタでとめる。
※パスタは30分程度でやわらかくなります。
すぐに食べる場合はパスタをオーブントースターか油をしいたフライパンで焼いてから使用します。
その場合は硬いままなので小さなお子さんは気を付けて下さいね。                    
                        
                    ハムを2枚重ね型で抜き耳の模様を作り作った耳の上に重ねる。
                    
                        
                    海苔を2つ折りにして、型紙に合わせてカットする。
(折って切る場合は2枚まで重ねて切ってOK。)
海苔を重ねて鼻をカットする。(3枚程度なら重ねて切ってOK)
切った海苔を貼る。                    
                        スライスチーズをだ円型で抜き、ずらして2度抜きして目の形に整え貼り付ける。
                        海苔を重ねて黒目をカットし貼り付ける。
                        
                    さつま揚げを型で抜き、まぶたを作りたぬきちに貼り付ける。
いなり揚げに酢飯を半分ほど詰め口をかんぴょうで縛る。
海苔に星型を押し付け印を付けその線に合わせてはさみでカットして貼り付ける。                    
                            【使用した道具】
使用した型・・・デコ弁キットのしずく型、だ円型、星型、丸型(セリア)
海苔ははさみで切る場合は割れて切り難いので早めに出しておいたり蒸気にあてしんなりさせると切りやすいです。
目はあらかじめ切りたい大きさに合わせてに海苔を切っておき、角を落とすようなイメージで切るといいですよ。
ブログでは動画でレシピを紹介していますので良かったらご覧になって下さいね♪
http://momo-obentou.blog.jp/archives/82097366.html                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます