お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

100均で、排水口のぬめりが激減する方法と小さなごみを確実に取る方法

100均で、排水口のぬめりが激減する方法と小さなごみを確実に取る方法
投稿日: 2014年12月13日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 6,987
8 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記していきますね。目標低...
台所シンクの排水口のぬめり、嫌ですよね。
少しさぼっていると、
見たくない・・触りたくない・・。
そこで!
皆さんご存じの、排水口用の網をかけました。

  100均で買えます。
  サイズがありまして、深型と浅型。
  浅型をチョイスしてくださいね。

この網、小さな小さなゴミまでキャッチしてくれ、
ぬめりまで激減してくれるすぐれものなんです。
それと、100均アイテムをもう一つ。
我が家には、なくてはならないアイテムです。

大きなゴミに対応するのは・・

大きなゴミに対応するのは・・

これも、100均で売っているものです。
パンチ穴が開いているので、水は通します。
大きなゴミは、これでキャッチ。
ためずに、すぐ捨てると清潔に保てます。

生ごみは新聞紙で

生ごみは新聞紙で

料理のたびに出る生ごみ。
コンポストに入れられたらいいのですが・・捨てるしかない。
三角ごみ受けは置きたくないし・・
そのまま置いておくと、臭いが出るし・・。
臭いは、新聞紙に吸い取ってもらいましょう。
既に出てしまっている臭いも、
新聞紙に包むだけでグッと減るんですよ。不思議です。

おまけ

おまけ

排水口のお掃除グッズをご紹介。
100均で買ったもの(先が青)と使い古しの歯ブラシ。
ゴシゴシしたあとは、
水で薄めた漂白剤(100均)でシュッシュとして終わり。

コツ・ポイント

とくにコツはナシです。
ほんとは、毎日掃除したらいいんですよね。
でも、ついつい・・ね。(笑)
ものぐさ主婦代表がみつけた、自分を楽にする方法です。お試しを。



SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集