洗濯機を買い直して壁紙を張替えたくなりました(笑)
・・・と言うのも、洗濯機の裏の壁、
思ったより汚れてるし、隙間が開いてきてる(⁎˃ᴗ˂⁎)
そして色々 考えてるうちに洗濯パン外したいってなって(笑)
結構 新しいお家やマンションでは、
洗濯パンってないんですよね・・・・(*´ω`*)
洗濯パンがなければ、掃除がしやすいし
洗濯機もキャスター付の洗濯機台に乗せれば
物が落ちても簡単に移動して取れるって考えると
取り外すメリットは大きいかも。。。。
まずは洗濯パンを外して壁紙を張り替えたいー(*´艸`*)
折角 設置したんだけど・・・(笑)
まじまじと見ると壁紙の色が変わってます(TOT)
しかも洗面台との隙間・・・・
このスペースも洗濯機を寄せればもっとスペースが
出来るんですよね。。。。
洗濯パンの四隅にビスのカバーが付いてるので
ハサミを差し込んで取ります(*´ω`*)
目皿、排水筒や仕切り筒。。。ここまでは順調(笑)
後は、周りの白い排水トラップを回せば
洗濯パンが外せるはずなんだけど、うちのは外せませんでした(汗)
洗濯パンは浮くんだけど、その下からと上から噛み合わせて
固定されてるんだけど回らず。。。:;(∩´﹏`∩);:
どうしても洗濯パンが外れなかったんだけど、旦那が外してくれました(*´艸`*)
それも、たった3分(笑)
You Tubeも検索したりして、工事屋さんの動画でも
カッターでコーキングを剥がして、バールとハンマー。
ラッカーうすめ液(笑)
コーキングが付いてるから回らんねん・・・と
ふりかけたら、するーーーっと(*^^*)
一瞬でコーキングが溶けたみたいで、クルッと回って
洗濯パンもスポッと外せました(〃∇〃)
もう、ビックリするくらい汚い:;(∩´﹏`∩);:
洗濯パンと壁の隙間にホコリとゴミ。
しかも錆びたピンなんかも出てきました(汗)
はじめから貼ってあったCFも汚れてます(TOT)
そしてパイプに付いてるトラップ本体をノコギリでカット。
これで完全に取れましたーーー(●^o^●)
ラッカーさまさま、そして旦那 賢いやん←上から目線(笑)
こんな簡単に外せるとはね・・・・
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます