梱包ケースも魅力的なフォルムなので・・・リユースクラフトしちゃいました♪
                    
                        
                    ★海月オーナメント:1匹分★
***材料***
●おかずカップ:1セット(その中から同じサイズで16枚使用)
※今回、9号・8号・6号サイズのおかずカップを購入し、それぞれのサイズで大・中・小な海月モチーフを制作ました。
●レースペーパー:1枚(コースターぐらいのサイズ)
《触手や口腕をイメージしたパーツ》
●リボンやデザイン糸:1本につき50㎝以上を適量
●テグス:吊り下げる長さによって適量
●ビーズ:1個
***道具***
●ハサミ
●ホチキス
●目打ち
●定規
                    
                        ではでは、おかずカップから海月に変身する様子をご一緒に楽しんでみましょう^^
                        
                    お弁当に大活躍のおかずカップです♪
※今回の商品は100円ショップのCan★Doさんで購入しました。                    
                        1つのクラゲフォルム作りに、16枚(同じサイズ)のおかずカップを要します。
                        
                    半円の折り目の中心を軸に両端をめくり約2㎝重ね合わせたらホチキスで打ちとめます、
                    
                        そしてこのような円錐形に。
                        16枚とも全て同様に。
                        円錐パーツの脇を写真のように頂点が内側になるように順々にホチキスで打ちとめて、
                        上写真のように、9個で1つの円・6個で1つの円・三角錐パーツ1個の3種類を準備。
                        
                    クラゲの触手や口腕をイメージしたユラユラのパーツは、以前の海月DECOにて活用したプロセスとほぼ同様に^^
↓
                        
                    以前のパーツを再利用の場合はクリップにテグスを通します。
(又はリボンを束ねる際に長いテグスを用いて、そのまま吊り紐にするのもOK。
                    
                        レースペーパーの中心に目打ちで穴をあけ、その穴にテグスを通したものが今回のユラユラパーツとなります^^
                        9個と6個の円パーツを重ねて、
                        中央の空洞にユラユラパーツのテグスを通します。
                        その後続けて、残りの円錐パーツの頂点穴にテグスを通し、
                        天井に吊り下げたら、海月オーナメントの出来上がり♪
                        
                    おかずカップの9号(仕上がり直径;約13㎝)・8号(仕上がり直径;約11㎝)6号(仕上がり直径;約10㎝)使用したことによって大・中・小な海月が生まれました^^
                    
                        
                    おかずカップの梱包ケース。
透明感のあるケースを眺めていたら、このキレイな山型のフォルムでも海月を表現してみたいなぁと思い立ちました^^                    
                        まずは空間に色を添えてみようかと・・・
                        
                    星型のペーパーコンフェッティを中に入れてみました。
                    
                        目打ちで中心に穴をあけます、
                        突き抜けるように。
                        その穴にテグスの付いたユラユラパーツをケースの下方から通します、
                        本体の上辺までテグスを続けて通し、飾りに1個ビーズを通しました。
                        天井から吊り下げたら、クリアな海月もユラユラっと姿を現します^^
                        
                    ご家族で過ごす想い出の写真の中にも、海の中にいる気分でチャーミングな表情をのこしてみるのもいかがでしょうか^^
                    
                        
                    おかずカップは1セットの中に組み合わせしやすい何色かのアソートで入っているものが多いので、そのセットごとの配色や柄のバリエーションから彩り豊かな海月の姿を表現出来ると思います。
今回はパステルトーンでしたが、ポップにもモノトーンにも表現の幅も広げることも。
お好みのリボンや紐のコーディネート次第では、girlyだけではなくboyishな雰囲気にも♪
夏の終わりのおうち時間のひとときにホチキスを片手に親子で作ってのんびり眺めてみるのもいかがでしょうか、夢見心地に海月が泳ぐ姿を想像しながら♪
                    
                            ★今回の飾りつけでは、全部でおかずカップを6セット(9号・8号・6号:各2個ずつ)使用しました。
※8号・6号に関しては余り分も出たので、それらはお弁当に♪
★ユラユラパーツのすり抜け防止と彩り向けに用いているレースペーパーの代わりに、円形にカットした厚紙でもOKです♪
★配色のアレンジで、GirlyだけではなくBoyishな雰囲気にもコーディネート楽しめます♪
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます