いつも見に来てくださってありがとうございます♡
『ステキ!』も『フォロー』も、とてもうれしいです*n_n*
ありがとうございます!
さて、今日も『雪印バター』を使って、
レシピも参考にさせていただいて作った、
クッキーのご紹介をさせていただきます!
( 前回のアイデア投稿『 ♡雪印バターでつくる♡ バターサブレ 』を
見てない方は、ぜひ、ご覧くださいませ*n_n* )
クッキーが気に入ったというのはもちろんのこと、
たくさんの方に見ていただいて、
うれしかったという気持ちもあります*n_n*
そして。。。
大好きな雪印の商品を応援したいという気持ちも込めています。
(他のメーカーの商品も大好きですが。。)
自分が言うのは大変おこがましいですが、
一時は、つぶれてしまうんじゃないかと心配し、
胸を痛めた時期もありました。
また、全盛期の頃のように、
みんなの食卓に安全でおいしいものを変わらず届け続けていただきたいという想いも込めて。。。
アレンジレシピを作ってみました*n_n*
アレンジの候補は、いろいろ浮かんできたけれど、
5月☆
新茶の季節☆
ということで、
抹茶風味にしてみました!
西日本を中心に、お茶の美味しい産地は、日本全国たくさんありますが、
今回は、地元京都の宇治抹茶を使用しました☆
ほどよい抹茶の風味とバターの風味がマッチし、
色鮮やかな抹茶色が魅力の絶品サブレに仕上がっています*n_n*
また、甘味をプラスするためと、
食感の違いをプラスするため、
そして、見た目をちょっぴり華やかにするために、
周囲にグラニュー糖をつけています。
『ディアマン(ダイヤモンドという意味)クッキー』といって、
砂糖のキラキラする様子がダイヤモンドに似ていることから名付けられています*n_n*
今回は、少し食感を変えるため、
オリジナルのレシピに、生地作りの行程を1ステップ増やしています。
少し軽めのサクサクとした仕上がりになります☆
そして、抹茶風味なので、少し小ぶりに作りました*n_n*
前置きが長くなりましたが、
さっそくレシピにまいりましょう*n_n*
* バターは、室温にもどしておく
* 薄力粉に抹茶を茶こしで振り入れておく
* 焼く前にオーブンを170度に温めておく
ボウルにバターを入れ、泡立て器でなめらかなクリーム状に混ぜる。
粉糖を加えて、よく混ぜる。
抹茶と合わせた薄力粉をふるい入れる。
ゴムべらで、粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
生地がまとまってきたら、
生地をゴムべらで、ボウルにこすりつけるように押しのばす。
生地全体をまんべんなく1回ずつするような気持ちで。
5~6回くらいでできると思います。
生地をラップに移し、ラップに包みながら直径2cmほどの棒状に形を整える。
冷蔵庫に入れて、1時間以上休ませる。
1.2cmほどの厚さに切り分ける。
切り分けたら、ひとつずつグラニュー糖を周囲につける。
クッキングペーパーに、間隔をあけて並べる。
予熱したオーブンに入れ、170度で20分ほど焼く。
焼き上がったら、オーブンか出して冷ます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます