お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

狭いシンクもへっちゃら!【食器洗いの時短その②】

狭いシンクもへっちゃら!【食器洗いの時短その②】
投稿日: 2020年2月18日 更新日: 2020年2月18日
閲覧数: 8,508
18 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
整理収納コンサルタント/住宅収納スペシャリスト/ 【書籍7冊】4/22...
【食器洗いの時短その①】ギトギト油汚れに〇〇が効く!
では、実際に洗う前にしていることを書きましたが
それよりもずっと以前から・・・
もう15年ほど実践している食器洗いの方法について書きます。

洗い桶はもちろん使わない

洗い桶はもちろん使わない

15年以上前にやめた洗い桶。
桶があった頃は、節水しているようで
汚れたら何度も水を変えたり
それ自体を隅々まで洗う水も結構必要でした。
また、置いてあることでシンクが洗いにくいなど
色々な理由があってやめました。

桶がなくなり気になり始めたこと

桶がなくなり気になり始めたこと

洗い桶があった頃は、汚れものは桶の中
洗った後のきれいな食器は桶の外と
交わることがなかったものの・・・

洗い桶がなくなったことで
汚れものと、洗った後のものが
同じ場所に並ぶことがどうしても
気になり始めました。

少しずつシンクを洗いながら
食器洗いを進めてみたりしたものの
時間はかかるしすっきりしない・・・

そこで考えたのが・・・!!!

そこで考えたのが・・・!!!

【洗ったものからワークトップ置き】方式。

【食器洗いの時短その①】ギトギト油汚れに〇〇が効く!
で書いた手順で、つけ置きの間にざっくり掃除をして
きれいにしたカウンタートップに
すすぎ前の食器を置いていく方法です。
(この間、水はほとんど使用しません)

洗いながら鍋やボウルの中に小さな食器を入れたり
まとめて置いていきます。
うまくまとめられた方がすすぎの時短になります。


全てがワークトップに置かれた後
シンクは空っぽになるので・・・

先にシンクをきれいにする!

先にシンクをきれいにする!

【節約+清潔】シンク洗いスポンジを手放す方法
の記事に書いたように排水溝ネットで洗います。
(排水溝ネットを使うことで、シンクスポンジは
不要になります)

きれいになったシンクでタワーすすぎ!

きれいになったシンクでタワーすすぎ!

シンクは隅々まできれいになっているので
そこに食器を戻します。
これでシンクの汚れが付いてしまう
こともなく、一気にすすぎができます。

タワー式にすることで節水も時短も叶います。

残ったワークトップの洗剤は・・・

残ったワークトップの洗剤は・・・

このまま最後の拭き掃除に使えるので一石二鳥。
掃除洗剤をあえて使わなくても
日々の汚れはこれできれいになります。

コツ・ポイント

時々家事を手伝う娘の家(賃貸住宅)の
狭いシンクでもこの方法はとても便利です。

シンクが狭く、食器が多い場合は特に
どれを洗ってどれを洗ってないかが
分かりにくいこともあったり
洗ったのに汚れがついてしまうなど
きれいになった気がしないこともしばしば。

そんな時には
【洗ったものからワークトップ置き】方式を
お試しください。




SNSでシェア
詳しく見る




「その他生活の知恵」の人気アイデア



プレゼント&モニター募集