玄関の収納といえば靴!
我が家では、2つの下駄箱がつながっています。
左は主人・長男・次男の靴が中心です。
右は私の靴、そしてスポーツ(テニス、ジョギング、ゴルフ、サッカー)用の靴をしまっています。
今は整っていますが、かつては
「しまってればいい!」的な使い方でしたので、下駄箱にも申し訳なかったなあと思っています。
我が家では、収納力アップという言葉にひかれてシューズスペーサーを探しておりました。
シューズスペーサーについてはこの記事でご紹介しています↓
「サンダルどこ?」と、意外と季節構わず質問されませんか?
ちょっと庭に出たり、スイミングで靴下は面倒・・・など。
長靴も、雨でなくても履きたいと言い出したりと。
日常に履く靴2~3足、サンダル、長靴といった感じで
人別に縦割り収納にしました。理由は長靴が長いから、です(笑)
サンダルはなぜか三人お揃いなのですが、
こうして位置を固定すると迷わず、探す手間、そして戻す場所を考える手間も減りました。
今までは、下駄箱の上に置いてみたり、この棚の空いているところにポンと置いてみたりしたヘルメットの収納。
私はどうも曲線のものは、何かに収まっていてほしいと思うようです(笑)
子供にも戻す時は「あの箱にいれてね」と言うだけです。
玄関→リビングの動線上にあることもあり今のところ自分たちで出し入れしてくれています。
このスタンドファイルボックスに関しては、こちらの記事でもご紹介しています↓
このマット、おうちに余っていませんか??
こどもが歩きはじめのころ、そのヨチヨチした姿を微笑ましく見つめた思い出です。
2色で約6畳分あるマット、何かに活用できるんじゃないかと家の奥でしばらく眠っていました。
靴で入るウォークイン収納にも靴下のまま行かれるようになったり、大人数の来客の時は一斉に帰られるときに、ここで靴を履くことができて臨時玄関としても使うことができます。
こちらの記事でご紹介しています↓
近い将来履くといった靴は忘れないように、もう靴箱に入れるようにしています。
おさがりも以前は頂いたらすべて取っておきましたが、履かないことが分かっている(本人に聞きます)ものは、早めに色んな手段を講じて手放すようにしています。服も物も同じです。
また、子供の靴ってサイズを探すのになかなか見つからない事ってありませんか?
なので、スタンバイの靴にはマスキングテープでサイズを貼っています。
履くときにはがせばいいだけなので、簡単ですし一目でわかるので探すのにラクです!
ドアの最も近いところにお気に入りの陶器の箱を置いています。
この中はといいますと・・・
私は週に1~2回ネットスーパーを利用しています。
毎回、配達してもらったときに押印が必要で、ドアのすぐ横にあるのが定位置となっています。
シャチハタ印鑑(遊びに使われても困るので・・)は1本しか持たない。
そう決めてからここに置いて使ったらすぐ戻すようにしています。
余談ですが、この陶器は10年前に旅行で行ったメキシコ・カンクンで一目惚れして買ったもの。ネットスーパー、宅配の度に毎回ではないですが楽しかった旅行の事がよみがえって、とても嬉しい気持ちになります。
一定期間使ってみて、ここで住所が決まりだ!と思ったら、
手軽にできる方法(主に手書き)でラベルを付けるようにしています。
単語でも、絵でもなんでもよいと思うのですが、
こどもも読めるかなと思いひらがなで書いています。
データと違って、文字を探すものではなく、
私の場合、戻した後に「ここで良かったんだ~」と安心するために貼っています。
玄関は、自分の部屋や棚とは違って、複数の人が使う場所の一つです。
今の我が家では子供の年齢もあり、子供合わせなところは多々ありますが、
何歳になってもそこに住む人たちが「戻しやすい」仕組みを考えるというのが
日々のラクを生んでくれるのではないかと思います。
また、洋服と違って衣替えのような時期が明確ではない場所でもあります。
洋服の衣替えのついで、旅行の支度のついでなど、何かのモノの動きと一緒に中の量を調整するのも良いのではないかと思います。
どなたかのご参考になれば幸いです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます