こんにちは。
毎日ラクする事ばっかり(だけ?)考えて生きています。
皆さまは、習い事など靴を脱いで上がる場所で、お子さんの靴をとり違えられた事はありますか?
我が家はあります!!!!
靴の取り違えって、結構あるとはわかっていましたが、実際に我が身に起きた時に初めて、とても大変な事態だと気付きました。。。。
間違われるのは、「大きく名前を書いていないからでは?」と思っていましたが、全く関係ありませんでした。。。。(泣)
どれだけ大変かというと。。。
◆今すぐには出てこない!
◆その日履いて帰る靴もない!
◆明日学校に履いて行く靴もない!
はい。コレです。 ナイナイ尽くしです。
その時は諸般の事情で運動靴を一足しか持っておらず、その日は泣きながら、間違えられた所で借りた大人サイズの上履きを履いて帰りました。。
しかし、この時点で既に辺りは真っ暗。。
今から買いに行く店も無く。。。。
翌日はサイズアウトしたキツキツのスニーカーで子供は登校し、日中私はあちこちに同じメーカーの靴を売ってるお店を求めて走り回るも既に廃番&サイズ無しで入手出来ず。。。
そして靴は出て来ず。。。。
しかし、そもそも間違わない&間違われない事が大事!だという事で、「靴クリップ」を作りました。
スニーカーでも両足そろえて留めやすく、持ち運びやすい物が良いですね。
洗濯バサミは、物干しに挟めるような大きいタイプを選んで下さい。
スニーカーの左右を挟むには大きい方が良いです。
上の写真のように、挟む部分が二股に分かれていない薄い物が持ち運びに便利です。
なにかと便利な100均のネームホルダー。
中に名前を書いて入れると外れてしまう事もあるので、我が家ではテプラで作った名前シールを貼り付けています。(メインの写真では裏返しています。)
ネームホルダーの輪っかの部分にお好みのチャームをつけます。
女子はそれだけでテンションアップです。
写真のタッセルは、DAISOの手芸コーナーで見つけた物です。
ちなみに、私も送迎で靴を脱ぐ事が多いのですが、大人なので、ネコクリップで作った物を、常にキーホルダーにぶら下げております。😌
(100均、meetsで見つけました。)
キーホルダーに洗濯バサミをつけていて、何回も「これは。。?」と聞かれたので洗濯バサミは卒業しました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます