
あずきはさっと水洗いをしてザルにとり、水(分量外 浸かるぐらい)と一緒に鍋にいれて約2〜3分茹でて、ザルにあげる。《中火》
あずきを鍋に戻して、分量の水400mlを入れてフタをずらし、約30分茹でる。《弱火》
米は洗ってザルにあげて水気を切っておき、さつまいもは2cm角ぐらいに切って水につけておく。
②のあずきが茹でれたら、ザルとボウルを用意して、あずきと茹で汁に分ける。
米と③の茹で汁、水をおこわの2合目まで足してを約30分つけておく。
⑤に、酒と塩・さつまいもを入れ、「炊き込み・おこわ」でスイッチオン♪
炊けたら③のあずきを入れて約10〜15分蒸らし、なるべく崩さないように全体をかき混ぜて、皿に盛りつけてから黒ごまをかければ完成‼︎
*①の茹で汁は捨ててください。
*②で茹でるときは、あずきが踊らないように弱火でゆっくり茹でてください。→親指と人差し指で潰れるぐらい!
*茹でたあずきが、固い場合は…一緒に入れてスイッチオン!柔らかい場合は…入れずにスイッチオン!
*小豆とさつまいもを一緒に食べると、便秘解消効果や胃腸を丈夫に役立ちます。
*小豆とごまを一緒に食べると、血行促進効果の手助けに!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます