最近よく耳にすることが多い「マミートラック」。これは、育休明けの女性が復職したにもかかわらず、以前とは異なるような単調な仕事しか与えられなかったり、昇進・昇給コースから外れて、機会を得られなくなるコースに陥ったりするというもの。
時代の変化とともに男性の育児参加が叫ばれるようになりつつありますが、それでもまだ日本では「子育ては女性がするもの」と思われることが多いのが実情です。
夫の残業や出張が重なり、いわゆる「ワンオペ育児」を余儀なくされているワーキングマザーも多くいます。そのために、企業側から以前と同じような仕事を任せられないと判断され、一線から退くこととなります。何度も同じトラックを周回し続け、そこから抜け出せなくなるという状態を表す言葉が「マミートラック」なのです。
例えば、「出産前のようにバリバリ働きたいと望んで復職したけれど、補佐的な仕事しか任されない」というケース。「仕事と育児の両立はできるけれど、このままでは自分の成長につながらないし、やりがいも感じない…。それを望むのは贅沢なの?」という気分にさえなってしまうそう。
一方、マミートラックに陥らないよう、「昇進したい、という想いを上司に伝えて、しっかり仕事ができるような体制を組んだ」という人も。家族への協力を得たり、シッターや家事サービスを手配したり、自分の体調面を管理したり…と、かなり費用もかさむと思いますが、子どもに諦めない姿を見せたいと考えているそうです。さらには、「あえてマミートラックを選ぶ」という人も。
「仕事はしたいし、経済面でも働かざるを得ないけれど、乳幼児の頃はできるだけ子ども優先で暮らしていきたいので、仕事はできる範囲に抑えたい」と割り切っている考え方です。
「出産するまでは仕事の目標が明確で、そこにたどり着くまでのプロセスも描けていた」という人も、いざ子どもを産むと迷いが生じてしまうというケースは多くあるようです。価値観や優先順位は、その時々の状況で変化するものなので、「自分が望むことは何なのか」「どんな働き方を選ぶべきか」を冷静に考える機会を持ってみてはいかがでしょうか。
各自治体では、ワーキングマザー向けのキャリア講座や、キャリアカウンセラーに相談できるというサービスを行っています。なかには、仕事の紹介を行うというところもあるようので、積極的に活用してみてはいかがでしょうか。また、児童館や子育て支援センターでスタッフに問い合わせてみたり、先輩ママの話を聞いてみたりするのもおすすめです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます