お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
その他生活の知恵

防災ねこ はっちゃん の ねこねこ防災 No1 一次避難セットをつくる

  • ブログで紹介
お片付×防災備蓄収納アドバイザー 山口 麻里
お片付×防災備蓄収納アドバイザー 山口 麻里さん
【片付け×防災+ときどき猫とエコと家庭菜園】でご家族が安心安全...もっと見る
防災ねこ はっちゃん の ねこねこ防災 No1 一次避難セットをつくる

子どもの人口よりも、ペット人口の方が多い日本

そのペットの中でも、今やわんちゃん数よりも上回っている猫達

そんなご家庭の 猫ちゃん達のための防災情報を 

我が家のにゃんこ 黒猫はっちゃんと共にお伝えしたいと思います。

材料 (ポーチ)

  • IKEAの大き目のポーチ:1
  • ペットシート:3~5
  • カリカリ:3日分
  • アルコール除菌剤
  • 玩具
  • ウェットティシュ:1
  • 猫が落ち着く洗濯ネット(3coins):1
  • Boss 消臭ビニール袋:30
  • アルミシート:1
  • かつお節(はっちゃんの好物):1

避難所に1~3日間避難することを想定する

何がどれくらい必要か?

★最寄りの避難所はペットとの避難が許可されているか確認しましょう

●避難所には、基本的にペット用品はありません。

●避難所へはペットと同行避難が基本です
(※家族と離れた室内や屋外でクレートやケージ管理される)
 稀に、同伴避難を許可頂ける自治体がありますが
 それは、避難所により異なりますので確認しましょう


すぐに持ち出せる 一次避難セットをつくりましょう

すぐに持ち出せる 一次避難セットをつくりましょう

地震などはいつ何時襲ってくるか
わかりません。

なので、一次避難は直ぐに持ち出せる
量やサイズ感で

最小限猫ちゃんのお世話に必要な
モノを揃えて下さい

我が家のはっちゃん(生後5か月)の場合はコチラを準備

我が家のはっちゃん(生後5か月)の場合はコチラを準備

ポイント

①食料は、食べた事があるもので
 好みのモノを用意してください

②カリカリは約20%油分で出来ている為
 酸化しやすいそうです。その為、開封後の
 参加を抑える少量の個包装タイプがオススメ

③慣れない環境でもクレート内で排泄はできるよう
 シートなどは必要です

④消臭タイプのビニール袋で排泄物の臭い漏れも気にせず回収できます

⑤保温効果が高く、目隠し効果もあるアルミシート
 は軽量コンパクト クレートに被せてるのも◎

⑥災害時は断水などもありがち、排泄処理後は
 アルコール除菌で衛生状態をキープします

⑨クレートの中でも静かに遊べる玩具 (ハンドスピナー)


※飲料水は、私の一次避難用からあげる想定です

ポーチに、これらの防災グッズを一まとめに収納します

ポーチに、これらの防災グッズを一まとめに収納します

コンパクトに収納

コンパクトに収納

台風の時などは、クレートと共にセットし避難準備です

台風の時などは、クレートと共にセットし避難準備です

普段から、クレートに入るのを
嫌がったりしないよう

クレートは友達💛
クレートは大好きなお部屋💛

と感じさせるようにしておきましょう

どうやってクレートに慣れるようになる?

どうやってクレートに慣れるようになる?

因みに、我が家のはっちゃん
当初は、クレートは苦手だったのか
リビングの床の上にあっても
ほとんど入ることはありませんでした

ですが、猫の習性を理解し、クレートを
高いところへ。

3F建てのケージの上にのせて扉を外し
毛布を被せてます

開放的なんだけど、オコモリ感もあり
猫の大好きな空間にしたら今では
留守中もこちらに入って寝るように

防災意識でいうと、テーブルの下に
クレートを置いてあげた方が安全
なのですが

先ずは、クレートになれることから
はじめております

クレートに慣れてる猫ちゃんなら、安全を配慮しテーブル↓に設置してる方が良いです

クレートに慣れてる猫ちゃんなら、安全を配慮しテーブル↓に設置してる方が良いです

クレートの傍に、一時避難用ポーチがあれば尚更◎

ですが、一時避難用バッグだけを
直ぐに取り出せ、持ち出せる場所に
収納されていれば大丈夫です

コツ・ポイント

【ねこねこ防災】

本日は、猫ちゃんに特化した
一時避難用のセットについて
我が家の防災猫はっちゃんバージョンで
お話させていただきましたが

避難セットの中身は、猫ちゃん
によっても微妙に違います

●食べ物の好み(ウェットタイプしか食べない)
●持病の薬等
●ペットシートより、猫用オムツな年代
●性格

等、

それぞれの猫ちゃんに合う
十猫十色の、ねこねこ防災を目指し
お伝えしております

動物アレルギーの方へ配慮は
もちろんですが、家族である
ペット達との同行避難は
当たり前な日本にしたいです

お片付×防災備蓄収納アドバイザー 山口 麻里
お片付×防災備蓄収納アドバイザー 山口 麻里さん
【片付け×防災+ときどき猫とエコと家庭菜園】でご家族が安心安全で快適な暮らしを愉しむお家づくりの情報発信しております♪  やまぐちってどんな人?→ ●お家大好きが高じたオコモ...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

207591

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

智兎瀬さん

127754

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

116449

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

96542

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

KMママさん

73129

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

863952

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

476937

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

426078

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

212372

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

🌠mahiro🌠さん

178247

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

ひこまるさん

10595405

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

桃咲マルクさん

6236241

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

4児ママRomiさん

10076753

100均/廃材/古着を活用したリメイク、DIYが...

Asakoさん

5495124

グリーンや北欧ファブリックに囲まれ、好きなもので...

香村薫さん

5271567

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2019/10/23/e92394af7b53e4916a4ac1acbbf8fbae.jpg
防災ねこ はっちゃん の ねこねこ防災 No1 一次避難セットをつくる
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

防災ねこ はっちゃん の ねこねこ防災 No1 一次避難セットをつくる
2019年10月28日

子どもの人口よりも、ペット人口の方が多い日本 そのペットの中でも、今やわんちゃん数よりも上回っている猫...
お片付×防災備蓄収納アドバイザー 山口 麻里さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

防災ねこ はっちゃん の ねこねこ防災 No1 一次避難セットをつくる
2019年10月28日

子どもの人口よりも、ペット人口の方が多い日本 そのペットの中でも、今やわんちゃん数よりも上回っている猫...
お片付×防災備蓄収納アドバイザー 山口 麻里さん