お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ピーマン★切り方ひとつでまな板を汚さず散らかさず★最後はごみ一つの切り方

ピーマン★切り方ひとつでまな板を汚さず散らかさず★最後はごみ一つの切り方
投稿日: 2019年7月26日 更新日: 2021年4月15日
閲覧数: 67,917
13 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記していきますね。目標低...
ピーマンの大袋を買いました。
大量消費したいところですが、一個ずつ切るのが面倒。
半分に切って、ヘタと種取って、ザクザク切る。 
まな板は、種だらけ・・・という、ピーマンを切る時のお決まりコース。
それが、
切り方ひとつで、あれしてこれして散らかるということが少なくなるんです。
なんだか、野菜を切ることが楽しくなったような。。
是非、お試しを。

横に切れ目

横に切れ目

ピーマンに切れ目を入れます。
切り落しませんよ。

切れ目を中心にして切り落す

切れ目を中心にして切り落す

最初に入れた切れ目を中心に、切り落します。細切り二本。
すると、
ぱっくり口が開くので、そこから好きな幅になるように切っていきます。

くるっと回しながら

くるっと回しながら

種を切らないように回しながら切ります。
ヘタを切らないようにすると、自然に種も切りませんよ。

最後の姿はヘタと種

最後の姿はヘタと種

ピーマンを縦に切った時に見える内側の白い筋も種と共に残りました。
ゴミは一つだけ。
ピーマン一つにごみ一つです。

コツ・ポイント

まな板が汚れないのは、作業が楽ですね。
ゴミも簡単に捨てられるのも、楽です。
ピーマンの切り幅は、切り進める時にコントロールしてください。



SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード





プレゼント&モニター募集