
お風呂ドアの通気口の主な汚れは、ホコリです。ホコリは、ついてすぐなら容易に落とすことができますが、時間が経てば経つほど、他の汚れを巻き込んで複雑な汚れとなり、落とすのがとても大変になります。通気口がホコリで塞がれてしまうと、空気の入れ替えがうまくいかなくなるため、結果的に換気扇の働きを低下させることになります。
通気口のほこりは、軽度の場合は、掃除機で容易に吸い取ることができます。あるいは、毛の長いブラシで、ホコリを浮かしてから、強めのシャワーで洗い流すという方法を試してみましょう。ドアの外に水が流れ出るため、事前に新聞紙やタオルなどを敷いて、防水対策を行なう必要があります。
お風呂ドアのパッキン部分のカギは、市販の「お風呂用のカビ取り剤」を使えば、容易に落とすことができます。ただし、使用中は、十分に換気を行うなど、取扱いには厳重な注意が必要です。
落ちにくい場合は、 カビ取り剤をスプレーした後、上からキッチンペーパーをかぶせてしばらく放置してから、水で洗い流すという方法が効果です。
カビは、カビ取り剤の代わりに、クエン酸水と重曹を使っても落とすことができます。クエン酸水は、スプレー容器に、水200mlとクエン酸粉末小さじ1を混ぜれば出来上がりです。お風呂ドアにも付きやすい水垢や石鹸カスの汚れを落とすのにも効果的です。
クエン酸水と重曹を使ったカビ取りの方法は以下の通りです。
1.カビに直接クエン酸水をスプレーし、その上から重曹粉末をふりかけます。
2.さらにクエン酸水を浸み込ませてキッチンペーパーをかぶせて数時間放置します 。キッチンペーパーをはがして、歯ブラシなどでカビをこすり落とします。
3.水でよく洗い流した後、仕上げにクエン酸水をスプレーして、乾いた布でよく拭き取ればお掃除は完了です。
汚れが軽い場合は、お風呂用の中性洗剤とスポンジを使えば容易に落とすことができます。
汚れが落ちない場合は、汚れにクエン酸水をスプレーした後、キッチンペーパーをかぶせて、しばらく放置した後、歯ブラシなどでこすり落とすという方法を試してみましょう。
お風呂ドアのお掃除方法についてご紹介しましたが、おわかりいただけたでしょうか?お風呂ドアと一緒にドアレールの溝のお掃除も行いましょう。ドアレールは、歯ブラシなどで搔きだせば容易に落とすことができます。どちらも、汚れの軽いうちは簡単にできるので、なるべく汚れをためないように、こまめなお掃除が望ましいです。
ライター:sion
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます