100均(ダイソーにて購入。色は2色あります)
縦ひも 30cm×3本 横ひも 30cm×3本
横底ひも 8cm2本 編みひも 35cm4本
コツは、曲がらないように切る・編むです。 そのため 自分なりの印をつけると安心です。 底部の紐は全て中央が揃うように配置します。
①印は 30cm紐の真ん中と、真ん中から4cmずつ左右に取ります。
②横30cmの4cm印の内側に縦ひも真ん中を合わせボンド糊付、洗濯ばさみで乾くまで固定しておきます。(縦ひも2本施す)
③横底ひも8cmの端が 縦ひもに重なるようにして 横ひもの上下に配置。横底ひもの端をボンドで糊付 洗濯ばさみで乾くまで固定。
④残ってる横ひも30cm×2本を、横底ひも上下に配置し(全ての横紐の中心が揃うように)縦ひもと重なる佳代をボンドで糊付、洗濯バサミで固定。乾いたら、残った縦ひも30cm1本を、縦中心に交互に網目が出る様通していく。
これで底は完成です。 側面へ行くため30cmひもを全て内側に折り曲げ立ち上げます。定規を使うと簡単です。
⑤編ひも35cmを一度 立ち上がったひもに仮に通し必要な長さ+糊付分でカットします。1cm程重ねてボンドで糊付固定します。 あとは互い違いに編みひもが出る様交互に編んでいくだけ。
これを4回繰り返します。 所々 重なる部分をボンドで固定しながら編んでいきます。その際、上下の編み紐の隙間が出来ないように詰めて固定すると 綺麗な見た目になります。ズレもなくなります。(4本全て編んでから隙間を詰め糊付しても大丈夫)
⑥編みひもを4本目に合わせ、立ち上がっている紐をカットします。
カットしたら ボンドで糊付、洗濯バサミで乾くまで固定します。
本来なら、始末ひもや、余ったひもを編みこむのですが、無し!! 簡素化します。リボンや、レースを巻き糊付しますので 必要ありません。
⑦好みのリボン、レースを淵に飾る。
編みひもを輪にせず、紐状で編みこんでも大丈夫です。(作業しやすい方で)
ペーパーを中にいれお菓子を入れたり、食器を中に入れ料理を入れたり、
植木鉢でもいいですね。
底サイズは8cm程。小物入れに丁度良いサイズです。
リボンの輪は 少しずらし内側の色が見える様作りました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます