 
         
         
                        
                    用意する物
まな板✖️2     
JAN
4549131400366
ステンレス金折隅金
JAN
4994163289425
アイアンウォールラック
JAN
4549131634808
コーヒードリッパー
コーヒーフィルター
マグネット付きコーヒーフィルターホルダー
                    
 
                        まずは、まな板を我が家らしくブラックで塗ります。
 
                        
                    完全に乾いたら、1枚の片面のみステンシルをしていきます
我が家は色を塗ったり、ステンシルしたりしましたがそのままシンプルでもナチュラル感が出て♥️
ステンシルが乾いたら裏側に金具を取り付けていきます。                    
 
                        
                    この時にネジで打ち付けるんですが、、、
まな板の厚さがないので、金具に付属しているネジだと裏に飛び出てしまうため、短いネジを使いました。
                    
 
                        金具を取り付けたら、もう1枚のまな板にネジでくっつけます
 
                        
 
                        
                    次はアイアンウォールラックを取り付けます。
ステンシルした面の真ん中あたりに
こちらも短いネジで取り付けます。                    
 
                        これで土台が完成しました←塗料やステンシルがなければ、DIY慣れした方なら5分かかりません笑笑
 
                        
                    この状態で完成でもいいんですが、、、、
ズボラ主婦な私は全てをまとめたい笑笑
なのでコーヒーフィルターホルダーを本体に取り付けます♥️                    
 
                        付属のマグネット←両面テープ付きを3枚まな板に付けて
 
                        ホルダーをペタリ
 
                        コーヒーフィルターと、コースター用に2個取り付けて、持ち運び出来るようにまな板の上に取っ手を取り付けます(๑•̀ㅂ•́)و✧
 
                        
                    ドリップスタンドをアイアンウォールラックに乗せた横からの画像です。
ドリップスタンドのコーヒーが流れる穴に、アイアンウォールラックのバーの隙間がぴったり笑笑
                    
 
                        コーヒーフィルターとマグカップをセットして
 
                        お湯を注ぎます
 
                        バーにコーヒーが付いたりする事もなく綺麗に流れました♥️
 
                        
                    まな板裏側に我が家はコースターやフィルターを付けたり、混ぜるスティック←名前が分かりません笑笑
を置いたりして、、、、
                    
 
                        
                    完成~♥️
取っ手つきで、全て揃った持ち運び出来るコーヒードリップスタンドが出来ました((๑✧ꈊ✧๑))
塗ったりする作業が無ければ簡単にすぐできて本格的にコーヒーがドリップ出来ちゃいます♥️
最後まで読んで頂き本当にありがとうございますm(。>__<。)m
Instagramもやってますのでよかったら覗いて見てくださいね♥️
↓↓↓
http://www.instagram.com/panda.factory
                    
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます