冷蔵庫収納に関する問題点について。
これは自身の問題ではありますが
かなり小柄体系なため
"高い所"と"奥のスペース"が
全く使えないことがネックです★
勿論"踏み台"も必要に応じて使用しますが
できるだけ踏み台を使用せずに
ささっと出し入れしたい所‥‥。
そんなとき便利で助かるのが
"収納ケースを使った収納"です。
ケースを引出しのように使用すれば
スペースの奥まで使い切ることができ
高い所も管理が行き届くようになります。
また"まとめ買い派"の我が家の場合
買い物直後はいつもいっぱいなのですが
ケースを使った収納にすると
いっぱいながらも乱雑に見えず
ある素材をchoiceするだけで
詰め込み気味でも
しっかり冷やす事が可能です。
問題クリアの方法は
収納ケースの選び方にあり?!
それでは詳細を‥‥ ↓
冷蔵室内で使用した100均アイテムは
これらになります ↑
細長い物・深い物・重ねられる物
そして、くっつけられる物 etc‥‥
そんなそれぞれのメリットを活かし
用途に合わせて使い分けながら
上手く収納していきたいと思います。
まずセリアのこのケースは
・取っ手付きで
・細長く
・深型
以上のメリットがあるのですが
若干頑丈さに欠けるので
"軽いもの(パン類)"を
収納する事にしました。
この細長い形のケースだと
無駄なく奥のスペースまで
使い切ることができるので
おチビさんにはもってこい (^^)b
収納場所は"高い位置向き"です。
次にこの2つのケースは
・深型で
・頑丈なので
豆腐やプリン・ヨーグルトなど
"重い物"を収納するのに適しています。
深型なのでプリンを重ね入れしても
表からは見えず乱雑に見えない所も
ポイントが高いです。
次に私が目を付けたのが
"ステンレス素材"の容器です。
ステンレス素材はプラスチック素材よりも
効率よく冷やしてくれる所がメリット。
しかもフタ付きで積み重ねられるので
デッドスペースを作りません。
ちなみに
お弁当材料やスライスチーズが
ピッタリと収まりました。
次はセリアの少し深めのステンレストレー ↑
こちらもステンレス製なので
効率よく冷やしてくれます。
またこのトレーはサイズ展開もあり
サイズ違いの3つのトレーが
セリアの白いA4サイズのケースに
ジャストフィット!
下ごしらえした食材をひとまとめにすると
白いケースごとコンロ際まで移動でき
とっても使い易いです♪
そのほか
セリアの白いA4サイズのケースには
ステンレストレーを使わずに
そのまま野菜や果物を入れてもOK。
食材の大きさや目的に合わせて
使い分けられるので
収納の幅が広がります (^^)b
そして最後は
セリアやキャンドゥのPET容器類と
ダイソーのご飯用の保存容器。
ご飯用の保存容器にはご飯を入れますが
その他のPET容器には
・フリーズドライ(固形)のお味噌汁
・子供のひとくちゼリー
・固形チーズ など
その時々で内容は変化しますが
コロンとした物を入れるのに
ちょうどイイ感じです。
また透明容器なので
残量も把握しやすいですね。
そして変わり種としては
底がマグネット式になっているコチラ ↑
磁力でピタっとくっつく収納容器です。
透明の小窓から中身や残量が確認でき
壁にくっつけられる所がメリット♪
料理用のスパイス類などを
収納してみました。
以上が冷蔵庫収納で使った
100均の収納容器類です ↑
収納ケースを利用する事で
奥や高い位置にデッドスペースを作らず
出し入れがし易くなります。
また"ステンレス製"の容器を使うと
さらに冷却効率がUP♪
たとえ容器がたくさん詰め込まれていても
容器自体がよく冷えているので
熱効率の悪さは感じられません。
さてこれらの100均アイテムを使って
冷蔵庫内を出し入れし易く
実際に収納していきたいと思います。
(収納の詳細は次回へ続く)
その他関連ネタはコチラにも ↓
お時間のある方は覗いてみて下さい。
2018.11.15我が家のキッチンに大型のパントリーがあります。相当広いので何でも入れられて便利な反面広いがゆえに収納が難しいデメリットも★そんなパントリーをこれまでも何度となく見直しを重ねて来ましたが今回は収納ケース自体を入替えたりDIY...続きを見る
2018.10.26まさかの?!ダイソーにありました!とってもオシャレなモノトーンのランチクロスがヽ(^^*)♪100均なのに大きさも50×50cmと大判で生地もしっかりと丈夫でシワになりにくい素材感も◎他のバージョンもあるのかも知れませんが...続きを見る
2018.07.26これまで食器棚に収納していた食器類を断捨離で大幅に数を減らしてから収納場所を見直しました。6月に少し大きな地震を体験した事もあって"割れ物の収納"について真剣に考えるようになりました。食器棚に収納するの...続きを見る
2017.11.13和室に「床の間」的に作られた一角がありそのスペースをオープンクローゼットとして活用しています。ただ「扉」がない分雑な収納だと見た目が悪くなりますよね★ですが、ちょっとした工夫をプラスするだけでopen収納でもスッキリ感がU...続きを見る
長々とご覧頂き有難うございました。
気に入って頂けましたら
フォローして頂けると嬉しいです (-人-)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます