炊飯器をピカピカに掃除!簡単なお手入れ方法

炊飯器をピカピカに掃除!簡単なお手入れ方法
投稿日: 2019年1月9日 更新日: 2022年1月21日
閲覧数: 18,482
12 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
安心のイオングループのアクティアは家事に関わることをお手伝いさせて...
おいしいご飯を炊いてくれる炊飯器は日常生活に欠かせない存在です。しかし、毎日使うものですから、表面だけの簡単なお手入れで済ませている方も多いのではないでしょうか。炊飯器も見えないところの掃除が大切ですので、時にはしっかり掃除をしましょう。今回は炊飯器の汚れの原因と簡単な掃除の仕方、においが出た場合の対処方法など炊飯器の掃除に必要な情報をまとめました。ぜひ参考にして下さい。

炊飯器って掃除するもの?

通常お米を炊く時は内釜を洗いますし、内ぶたなど見えるところのお手入れをしている人は多いでしょう。しかし、実は炊飯器はお米を炊く時に出るでんぷん質と水蒸気が発生するため、常に湿度の高い状態になっています。湿度が高いと雑菌が繁殖しにおいの原因にもなってしまうため、非常に不衛生です。

そのため、炊飯器は内釜や見えるところのお手入れはもちろん大切ですが、雑菌やにおいが繁殖しやすい外釜・内ぶたの取り外しと内ぶた周辺のふき取りもしっかり行いましょう。

定期的にこまめな炊飯器の掃除をすることによってにおいの発生も防ぎますし、何よりいつも衛生的でおいしいご飯を食べられて健康的です。家族や自分のためにも炊飯器の掃除はぜひ行いましょう。

炊飯器の汚れの原因

炊飯器が汚れる一番の原因は、炊飯の時に出るお米のでんぷん質と高温の水蒸気です。炊飯器はお米を炊く時に内部が高温になり、非常に湿度の高い状態になります。そのため、炊飯中に出たでんぷん質と水蒸気が混ざり合い、炊飯器全体へ付着し汚れへと変化するのです。

この汚れは乾くと炊飯器にこびりついて取りづらいですし、でんぷん質は雑菌が繁殖しやすいため、いやなにおいの原因にもなるので厄介です。汚れが多く付着するのは水蒸気を外に出すための通気口ですが、それ以外にも内ぶたの裏側や内釜、外釜など炊飯器のあらゆる部分に付着します。

これらを放置すると衛生面に良くないのはもちろん、炊飯器の性能が悪くなり故障の原因になりますから、汚れはきちんと取り除くことが大切です。

掃除に必要な道具

掃除に必要な道具

炊飯器の掃除に必要な道具は、アルコール除菌スプレーとクエン酸、重曹です。その他、キッチンペーパーや乾いた柔らかい布、綿棒も一緒に用意しておくと非常に便利です。

アルコール除菌スプレーやクエン酸、重曹は洗剤代わりに炊飯器の内部を洗うために使用します。使い方は後ほど詳しく紹介しますが、アルコール除菌スプレーは普段のこまめなお手入れにも大活躍しますし、クエン酸や重層は炊飯器のにおいが気になる時の強い味方です。

キッチンペーパーや乾いた布は掃除後の水気をふき取るために必要な道具で、綿棒はキッチンペーパーや乾いた布で取りきれない細かい汚れを取り除けます。手軽に掃除を終わらせたいと思っている人は、まずはアルコール除菌スプレーとキッチンペーパー、綿棒を揃えておけば良いでしょう。

炊飯器の掃除方法

炊飯器の掃除方法

炊飯器を掃除するのは炊飯した直後に行うのが理想的です。なぜなら炊飯器自体に湿度が残っているため、汚れがまだ乾ききらず比較的取れやすい状態だからです。

しかし、炊飯後は内部の熱が残っていて火傷の原因になりますので、ある程度冷まして内釜が手で掴めるくらいの温度になってから掃除を行いましょう。炊飯器の温度が下がったら、まずは炊飯器の外側から拭きます。アルコール除菌スプレーを柔らかい布、またはキッチンペーパーにふきかけてふたや側面の汚れをふき取ります。炊飯器のふたの部分はホコリが溜まりやすいところですので念入りに行いましょう。

外側を拭いたら、今度は炊飯器のフタを開けて内ぶたをはずし、同じようにアルコール除菌スプレーで内ぶたや通気口の部分をふき取ります。すべて拭き終わったら、水分が残らないよう乾拭きも行いましょう。外釜はふたの部分ほどあまり汚れが目立ちません。水分を残すと故障の原因になりますから、アルコールではなく乾拭きで丁寧に拭きましょう。

コツ・ポイント

炊飯器は内釜と内ぶたを毎日こまめに洗えば衛生的に問題はありません。炊飯器全体の掃除に関しては、1週間に一度ほどの頻度で行えば充分ですのでぜひ習慣にしてみてください。


家事の宅配カジタク 安心のイオングループさんのおすすめ情報

SNSでシェア


関連するキーワード