まな板の寿命については、通常は、木製のまな板で6年~7年、プラスチック製のまな板で2年程度がおおよその目安と考えられています。
ただ、厳密には、使用頻度や扱い方、お手入れの仕方などによって、寿命にかなりの差が生じてきます。例えば、使用頻度が高く、扱い方がぞんざいで、お手入れも不十分だった場合は、当然、寿命が短くなりますし、逆に、使用頻度が低く、扱い方も丁寧で、お手入れが十分であった場合は、寿命が長くなります。
きちんと正しい手入れをしているのにもかかわらず、黒ずみなどの汚れが落ちなくなった場合、まな板の表面がすり減ってしまった場合、まな板が歪んでしまった場合などは、買い替えの時期が来たと判断できます。
買い替えの必要があるのに、そのまま使い続けると、雑菌やカビだらけになって大変不衛生ですし、食中毒のリスクが生じます。さらに包丁も使いづらくなるため、誤ってまな板の上を包丁が滑ってしまうなどして、指を切る怖れも。
また、見るからにくたびれたまな板を使っていると、テンションも下がります。使用頻度が高いだけに、その影響は思いのほか大きくなりますよ。
1.木製のまな板の場合
木製のまな板は、表面に包丁の刃の細かな傷がつきやすいため、長く使用するためには、正しい使い方と手入れが特に重要になります。
まな板を使用する前は、汚れをつきにくくするために、まな板の両面を水で濡らしてから、軽く水分を拭き取ります。また使った跡は、すぐに水で流してから水気を拭き取ります。
肉や魚を切った場合は、洗剤で汚れを落とした後、タワシでよくこすり、水でよくすすいでから水気を拭き取ります。その後、殺菌のために熱湯を回しかけておくと安心です。
日陰の風通しのよい場所に立てかけて、よく乾燥させてから、保管します。直射日光に当てたり、乾燥機にかけるのはNGで、寿命を縮めることになります。木製のまな板は、漂白剤が使えません。表面が黒ずんできた場合は、やすりやカンナで削ってお手入れしましょう。
2.プラスチック製のまな板の場合
普段の使い方は、木製のまな板の場合と、ほぼ同じです。食器洗い乾燥機が使えるタイプも多いです。ただ、表面に細かなキズをつけてしまうので、タワシでこするのはNGです。
表面が黒ずんできた場合は、漂白剤を使用すれば、スッキリきれいに落とせます。木製のまな板に比べると、お手入れが楽な点が魅力です。
まな板の買い替え時期の見極め方や、長く使用するためのお手入れ方法についてご紹介しました。まな板は、よく使う分愛着もわきやすい調理器具でもあります。なるべく長く愛用するためにも、正しいお手入れを心がけましょう。
ライター:sion
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます