もしもホイップクリームが手軽にパッと出せたら、とても便利だと思いませんか?
ちょっとしたデザートとか、コーヒーやココアにのせたりとか、いろいろと使えていいなぁ~とは思うものの、生クリームを買ってきて泡だて器をかき回してなんて考えたら、「やっぱ無理!」ってなっちゃいますよね。
でも、そんな面倒なことをしないで、スプレーをプシューっとするだけで簡単に生クリームを使える便利なアイテムがコストコには売っているんですよね!
今回は、いつでも気軽にホイップクリームをエンジョイできる、コストコのホイップクリームスプレーを特集したいと思います♪
コストコのホイップスクリームスプレーって言っていますが、商品名としては「LandO LAKES Whipped HEAVY CREAM」っていう名前のものです。
英語が苦手なので、ホイップクリームスプレーって言っちゃいますが(笑)、まあこんな感じの商品です。
このホイップクリームスプレーが超便利で使いやすいので、実際に使うところまでレビューしたいと思います。
コストコのホイップクリームスプレーを作っている会社は、ランドオーレイクスという1921年から続く会社で、アメリカのミネソタ州に本社を構えている乳製品の会社です。
これと同じように、ホイップクリームスプレーは、スジャータとかザーネワンダーとか、いくつか知ってはいますが、正直言って本当の生クリームのような味わいのものって、なかなかないんですよね。
また、カルディや業務スーパーで売っているスプレー式のホイップクリームも、量が少ないですし、やはり本物の味わいというわけにはいかないです。
たぶん、ホイップクリームを缶に入れて、保存するのってかなり難しい技術なんでしょうね。
では、コストコで売っているこのホイップクリームはどうかというと、作り立ての生クリームとはやはり少しは異なりますが、かなり近いものと思って下さい。パッケージにも「MADE WITH REAL CREAM」って書いてあるくらいですからね。
「うん?MADE WITH REAL CREAMってなんだっけ?」って、念のためグーグル翻訳で訳してもらうと「本当のクリームを作った」と出てきましたが、グーグル翻訳で訳された日本語を訳すと「本物の生クリームで作られた」ということでしょう(笑)
まずは、このコストコのホイップクリームがどんな商品なのかをレビューしていきたいと思います。
では、コストコのホイップクリームを開けていきましょう。
以前コストコで販売されていたアンカーホイップクリームというものは、1本ずつ販売されていたのですが、このランドオーレイクスのホイップクリームになってからは、2本セットでの販売になりました。
ですので、2本が薄いフィルムで包装されているので、まずはフィルムを取って開けていきます。
特に、ミシン目などの気の利いたものはないので、ハサミでカットします。このあたりを切ると切りやすいです。
ちょっとだけ切れたら、あとは指を使って簡単にオープンすることができますよ!
このように、ホイップクリームのスプレー缶が2本出てきました!ホイップクリームにしては、なかなかのビッグサイズです。
ちなみに、缶のデザインは、表面のフィルムと同じデザインで、赤を基調としたアメリカらしいデザインが特徴です。
クリスマスとかにこの缶が置いてあったら、とてもマッチしそうなカラーですね!
それでは、さっそくフタを開けていきましょう!
フタはちょっと特殊な形をしているので、開け方が分かりにくいかもしれません。
こちらの写真のように、フタの下の部分にツマミがついているので、それを指でグイっとつまみます。
そしたら、4分の1回転くらいのところにある切込み部分までむいていくと、パカっとフタがとれますよ。
フタがとれた状態は、こんな感じです!
では、コストコのホイップクリームの使い方を紹介していきましょう!
コストコのホイップクリームスプレーの使い方は、たったの2ステップだけ。もうここまできたら、使い方は超簡単です!
1.使用する前にボトルをよく振る
2.ノズルを下向きにして横に押す 押す方向は自由
実際に、ホイップクリームスプレーを食パンに出してみた写真がこちらです!
どうですか?写真だと分かりにくいかもしれませんが、勢いよくホイップクリームがプシューっと出てくるので、みんな絶対に大興奮してしまうと思いますよー!
もしも、子供が見ていたらぜったいに
「やらせてー!やらせてー!」
ってなること間違いなし。だって、大人だって何回もやりたくなっちゃいますもん(笑)
でも、いろいろな食べ物に、みんなで楽しくプシュー!プシュー!ってやっても、大容量なのでケチケチしなくて済むのもいいですね。
どうですか?あなたもプシューっとやってみたくなりましたか?
コストコのホイップクリームスプレーは、使うのはとてもカンタンなのですが、使い終わった後はそのまま冷蔵庫に入れてはいけません。
ノズルのところにクリームがついたままですと、カビが生えてくる可能性があるからです。
使い終わったら、水かぬるま湯で洗いましょう。ノズルの奥にクリームが詰まっているので、それを洗うには、水道の蛇口から少し勢いよく水やぬるま湯を出して洗うのが一番いいです。
まずは水でジャーっと洗って・・・・
ノズルの中をのぞき込むと、ちょっとクリームが残ってますねぇ~
気を取り直して、今度はぬるま湯で洗ってみます
さ!どうでしょう?
うん、いい感じでクリームが取れてますね!これでOKです。
あとは、コストコのキッチンペーパーで、スプレー缶をふきます。
ノズル部分も丁寧に拭いておきましょう!
この後始末が面倒っちゃ面倒ですが、慣れてしまえば泡だて器で作るよりは断然こっちのほうが楽チンです!
はい、ここからはコストコのホイップクリームスプレーの商品についてのお話をしていきますね。
まずは、みんなが気になるお値段のお話からですが、いくらくらいだと思いますか?結構高そうな感じしますよね。
さあ、このホイップクリームスプレー2本セットのお値段は・・・・・じゃーん!
998円でした!
思ったよりも安くないですか?2本でですよ。しかも金利はありませんしね~(笑)
1本あたり499円で気軽にホイップやり放題なら、ぜんぜんアリです!
コストコのホイップクリームスプレー2本セットですが、普通の常温品が置いてある棚には陳列されていません。
要冷蔵食品ですので、冷蔵庫の中を探してみてくださいね。
だいたい、どこの倉庫店でも牛乳とかチーズなどの乳製品を置いている場所の近くにあるはずです。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、このパッケージデザインをイメージしながら探せば見つかりますよ。
でも~、ホイップクリームだから、あまり日持ちしなさそうって心配になっていると思いますが、このコストコのホイップクリームスプレーのいいところは、賞味期限が長めということなんです。
僕が買ったときは、6月2日に買ったのですが、缶の底に書いてある賞味期限は10月28日でした。
約5ヶ月間も賞味期限があるので、未開封なら安心ですね。もちろん、開封後は早めに食べるのは言うまでもありません。
コストコのホイップクリームは要冷蔵の商品です。
商品パッケージにも「要冷蔵7℃以下」と書かれています。
じゃあ、冷凍はできるのかというと、やめておきましょう。特にスプレー式の缶にはホイップだけでなくガスも入っていたりしますので、あくまで冷蔵保存するようにしましょう。
プシュー!プシュー!って、みんなやりたいコストコのホイップクリームスプレーですが、何に使おうかを考えるだけでも楽しくなってきちゃいますよね!
ここでは、具体的にどんなところで使えるのかを紹介しておきます。もちろん、どこで使ってもあなたの自由です。
紹介する方法以外にも、いいアイデアがあれば、積極的にプシューってやってみましょう!
●プリン
プリンの上にプシューっとやってもよし、プリンにフルーツを添えてプシューとすれば、プリンアラモードだって気軽にできちゃいますよ!
デコレーションするのってめちゃくちゃ楽しいです♪
2018.06.17コストコに行くたびに、気になっていたこちらのプリン。プリンといっても、普段食べている形とは、全然違います。カップとは違い、水風船のようなものに入っているというとっても珍しいプリンなのです。牧家の白いプリンという名前です。ず...続きを見る
●ホットケーキ
手軽といえば、ホットケーキミックスでホットケーキをつくって、仕上げにプシューっとやれば、ちょっぴりゴージャスなホットケーキの完成です!もちろん、メイプルシロップをたっぷりとかければ、甘さ控えめのホイップクリームとの相性がバツグンです!
2019.06.15お菓子作りに大活躍のホットケーキミックス!粉類がバランスよく混ぜ合わせられているので、基本の材料を用意するだけで、ケーキも簡単に美味しく出来上がります。今回は、フライパンやレンジ、炊飯器を使って焼き上げる超~簡単レシピから...続きを見る
●コーヒー
コーヒーを注いで、上からプシューっとやれば、すぐにウインナコーヒーに大変身!
こんなコーヒー、自宅でつくる人みたことないわ~!(笑)
●ワッフル
自宅でワッフルを作る人は、ぜったいにプシューっとやったほうがいいですよ。僕もコストコで買ったビタントニオのワッフルベーカーでワッフルをつくるんですが、これがもう絶品!
サクッサクのワッフルと、ほわほわのホイップクリームが一緒になると、こんなに美味しくなっちゃうんですよね。
ワッフルベーカーが自宅にある人はぜひ、作ってみてくださいね!
2016.09.30温かいままでも冷めても美味しい焼き菓子・ワッフル。格子状の形がオシャレでボリュームたっぷりで、おやつのみならずブランチにも人気ですよね。そして、その作り方はバリエーション豊か。材料や焼き方を変えるだけでいろんなワッフルが楽...続きを見る
●バナナ
数あるフルーツの中でも、一番ホイップクリームとの相性がいいのは、バナナだと断言します!
バナナをスライスして、そこにホイップクリームをプシューっとやれば、トロトロの甘みのある絶品フルーツが完成です。
クレームの生地もつくれるようなら、そこにスライスしたバナナとホイップクリームをトッピングすれば、原宿の竹下通りにいる気分になれるかもしれません(笑)
●スイスミスのココア
甘い飲み物に甘いホイップクリームって、夢のコラボじゃないでしょうか?
いやっ、やっちゃダメだと分かっていながらも、こっそり1回くらいはやってみたい夢のコラボ。
コストコで売っているスイスミスのココアがあれば、そこにプシューっとするだけで夢が現実になっちゃいますよ!
●木村屋總本店のパンケーキ
甘いものとのコラボといえば、忘れてはいけないのがコストコで売っているパンケーキです。
以前は、小倉あんや、メープルシロップなど、すでに味がついているものしかありませんでしたが、今は素の状態でのパンケーキが売っているので、ホットプレートを出さなくても、プシューっとするだけで本格的なパンケーキができあがりますよ♪
●食パン・トースト
ヌテラを塗って、ホイップクリームスプレーでプシューっとすれば、朝からオシャレなカフェの食事みたいになりますよ!
そこに、ホイップクリームをプシューっとしたウインナコーヒーがあれば完璧ですwww
●ディナーロール
コストコのディナーロールも、いろいろなアレンジレシピが紹介されていますが、スライスしてそこにコストコのホイップクリームスプレーをプシューっとして挟めば、簡単にスイーツパンに大変身できますよ!
ホイップクリーム以外にも、ヌテラのチョコレートを塗ったり、ピーナッツバターを塗ったりすると、ひと味もふた味もちがったディナーロールを楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます