
洗面台上部の場所のサイズに合わせた「板」を用意して、ワックスで着色。
後は置くだけ。
洗面台についていた「棚みたいなケース」達は、すぐに外しました。
圧迫感とか見た目とかが、イヤだったので。
穴が開いた状態を何とかしようと思いつつ…すでに5年経過。いまだ思案中。
小さな木の置物はアフリカ雑貨「バオバブの木」。
一人暮らしの頃からの付き合いなので、もう20年一緒です。
時計は…どこかの100均で購入。
100円の時計ってどうなの?って思っていましたが、もう何年も頑張ってくれています。色と形が「昭和レトロ」な感じなのもナイスなんです。
スキンケア用品のビジュアルはシンプルだし、
コンタクトで使う消毒液は、パッケージをはがして置いているので、
外に出していても「スッキリ」しています。
板を置くだけで、簡単に「統一感が出せる(雰囲気が変わる)」のは嬉しいポイント。
ただし、地震などでの落下にはご注意を。
今まで、落ちてきたことはないですが…ガラス製品や重量物は置かないようにしています。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます