お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

すのこ&角材で折りたたみシェルフをDIY♪ベランダをカフェに!

すのこ&角材で折りたたみシェルフをDIY♪ベランダをカフェに!
投稿日: 2018年5月28日 更新日: 2018年10月13日
閲覧数: 2,543
38 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
木工DIYほか縫い物、編み物など手作り大好き主婦です。ターシャと多肉植...
よく似たデザインのシェルフをショップで見かけオシャレで良い感じだったのですが、実際に使うとなるとサイズが小さくてちょっと残念⤵︎
そこで全体的に大きめサイズのものをDIYしてみたところ収納力もあり良い感じです。
しかも桐すのこを使ったので大きさの割に軽くて、棚板を外すと本体が折りたためるので持ち運びもOK!
使う場所は空が見えるベランダが一番!
洗濯物を取り込んだ後に夕涼みを兼ねてカフェ気分!
お風呂上がりにビール片手にビアガーデン!
先日作った黒板付き窓枠型プランターを乗せたらますます良い感じです。
そこにもう一つDIYしたキャベツボックスにお気に入りの多肉植物を並べて飾ってみました。
ベランダガーデン&カフェの出来上がりです!
このシェルフ一つで気分も上がります♪
軽くて移動も楽なので気分で置き場所も簡単に変える事が出来るので便利ですよ!
ベランダ以外にもリビングや玄関等でもOKなので是非お試し下さいね。

材料 (横63x縦100x奥行36cm)

  • 野地板9x1.2x60cm・・・(2mx2本) :4枚
  • 角材4x1.6x105.5cm :2本
  • 角材4x1.6x100cm :2本
  • 角材4x1.6x60cm :2本
  • 角材4x1.6x56.8cm :2本
  • 木ネジ(6.5cm・2.5cm)
  • ボンド
  • 水性ニス(チーク)ダイソー
  • ボルト&ナット(なべ小ねじM4x40)8本入り :2〜3本
  • サンドペーパー
  • ペイント用ハケ

主な材料

主な材料

野地板9x1.2x60cmを4枚と角材4x1.6x100cm、105.5cm、60cm、56.8cmを各2本準備します。
(野地板は通常20本位で2000円の束売りですがバラ売りしてもらえることもあります)
桐すのこ(2枚組)2組、ボルト&ナットも全てホームセンターで購入しました。
※簡単な図面を書いてみました…少しわかりにくいですが参考にしてみて下さい。CADの調子が悪くて汚い手描きでごめんなさい。

最初に内側のフレームに野地板を貼ります

最初に内側のフレームに野地板を貼ります

角材に野地板を固定します。
①内側になる方は100cmの角材の上に野地板60cmを乗せ木ネジで固定します。
上部に2枚(1.5〜2cm位の隙間をあける)と下部に1枚木ネジ(2.5cm)で固定します。
②外側になる方は下部に1枚(下から1.5〜2cm位)の位置に角材同士の間に挟み込む様に固定します。
※角材の中央に6.5cmの木ネジで下穴を開けてから固定します。

ボルト&ナットを取り付けます

ボルト&ナットを取り付けます

ボルト&ナットはホームセンターで100円ちょっとで購入出来ます。
参考に今回使用した物を紹介します。
種類は色々ありますのでお好みでOKですが、長さは角材(2枚分)+1cm以上の物にして下さい。
今回はこちらのサイズで作ります。2組使用します。

横から見たところです

横から見たところです

穴をあける位置は上から2cmの位置で、内側のフレームに野地板を貼った幅の中央に(端から2.6cm位)と外側フレームの上から2cm横から2cmに下穴をあけます。
※今回は中心同士を合わせる位置に穴を開けましたが、お好みでどうぞ。

他の角材を固定します

他の角材を固定します

前から見たところです。
角材は前後の高さを確認して固定します。
角材の位置はお好みでどうぞ。
※参考寸法は図面でご確認下さい。

横から見たところです

横から見たところです

野地板のすぐ下の横板は角材を使用しますが、外側のフレームの同位置の物はすのこをバラした板を63.2cmにカットして使用します。
内側フレームの下から46.5cmの位置に角材を固定します。
外側フレームも水平位置に同様の角材を固定します。

棚板を作ります

棚板を作ります

ホームセンターで購入した桐すのこを使います。
こちらは一番下の棚板です。表から見たところです。
幅33cmはそのままで長さを60cmより少し小さめにカットします。
※棚板なのであまりキツキツだとはめにくいので5mm位は控えた方がいいと思います。
前側に角材60cmをすのこ板側から木ネジで固定します。

裏面です…下段のみ裏面を加工します

裏面です…下段のみ裏面を加工します

裏面の前後にフレームを挟み込むための隙間を作ります。
すのこ支柱の角材をすのこ板を切らない様にノコギリで下記の寸法にカットします。
前側…4cm位あける
後ろ側…5.5cm位あける
すのこのままカットするのが難しい場合は一度バラして角材を貼り直します。
その後、前面に角材を60cmにカットした物を木ネジですのこ側から固定します。
後ろ側はすのこを固定している角材の残りを使用して端から1〜1.5cm開けたところにストッパーとして木ネジで固定します。

上段の棚板です

上段の棚板です

こちらは隙間がない方が良いのですのこをばらして組み直します。
すのこ板3枚分にします。
後ろ側の両角を1.6x4cm分カットします。
前側にすのこ板を棚板と同じ長さにカットした物を取り付けます。
この時物が落ちにくい様に棚板より1cm位上に出して、すのこ板の支柱に木ネジで固定します。
後ろ側はそのままでOKでず。

中段の棚板です

中段の棚板です

すのこ板3本でカットします。
両端を先ほどと同様1.6x4cm分カットします。
前側もすのこ板を棚板と同じ長さにカットして1cm位上に出して固定します。
後ろ側はそのままでOKです。

ペイントします

ペイントします

ペイントする前に表面や角などサンドペーパーで整えます。
その後ダイソーの水性ニス(チーク)でペイントします。
裏面を塗ったり二度塗りすると2〜3本必要です。

上段の棚板のストッパーを付けます

上段の棚板のストッパーを付けます

木ネジで固定しても良いのですが、折りたたんで運べる様にしたいのでストッパーを付けます。
写真の様に4cm角に角材をカットして、たないたをはめ込んだ上にぐらつかない様にボンド&木ネジで固定します。

完成です

完成です

ペイントが乾いたら組み立てて完成です。

カフェ気分で雑貨を飾ってみました

カフェ気分で雑貨を飾ってみました

お気に入りの雑貨を飾って折りたたみ椅子を準備したらベランダカフェの完成です。

コツ・ポイント

今回は持ち運びが簡単な様に作りましたが、面倒な方は棚板を木ネジで固定すれば少し簡単に出来ると思いますのでお試し下さい。



SNSでシェア
詳しく見る