お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
その他生活の知恵

襟の黄ばみをスッキリ落としたい!とっておきの裏技があるんです

公式バッジ
  • ブログで紹介
助家事さん
助家事さんさん
『助家事さん』は株式会社タスカジ( https://taska...もっと見る
襟の黄ばみをスッキリ落としたい!とっておきの裏技があるんです

お洗濯に関する悩みで多いのが、襟の黄ばみ。ちゃんと洗濯しているのに全然落ちていないとガッカリしますよね。どうにかしたいとお悩みの方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、この襟の黄ばみをスッキリ落とすためのとっておきの裏技をご紹介します。

まずは襟の黄ばみの正体について知ろう

襟の黄ばみの正体は、ずばり、酸化した皮脂です。実は、襟元に府付着した皮脂の汚れは、洗濯洗剤剤や漂白剤では、完全には落としきれません。

洗濯方法や洗剤の種類によって多少異なりますが、普通に洗濯した場合、襟の皮脂汚れは、せいぜいよく落とせても8割程度で、残りの2割程度は、襟の繊維の中にどうしても残ってしまうようです。残った汚れが空気に触れて酸化すると黄ばみになります。

そして、洗濯と着用を繰り返すうちに、頑固な黄ばみとなって範囲も広がってしまうようです。

襟の黄ばみをスッキリ落とす裏技

実は、皮脂の汚れは、食器用の洗剤と酸素系漂白剤の合わせ技によって、スッキリ落とすことが可能になります。

食器用洗剤は、種類が豊富ですが、特に「油汚れに強い」と謳われている濃縮タイプがオススメです。ただし研磨剤入りのものはNGです。食器用洗剤の代わりにクレンジングオイルやシェービングクリームでも同様の効果が期待できます。

手順は以下の通りです。

1.水大さじ2と食器洗い用洗剤大さじ2(濃縮タイプは大さじ1)と+粉末の酸素系漂白剤大さじ半分を混ぜて、泡立つまでよくかき混ぜます。



2.襟の黄ばみの部分に、1で作った液を歯ブラシなどでよく塗りこみます。



3.塗りこんだ状態でおよそ1分間放置します。(黄ばみの状態を見て時間は調節可)



あとは、洗濯機に入れて通常通り洗濯するだけでOKです。

1の液体は、作り置きができないため、その都度作る必要があります。また、衣類の素材によっては、粉末の酸素系漂白剤が使用できない場合もあるため、その点は事前にご確認願います。

白地Yシャツの襟もとの黄ばみを落とすとっておきの裏ワザ

白地のYシャツに限られてしまいますが、襟元の黄ばみを落とす裏ワザとしては、最強といえる方法です。

こちらは、食器用洗剤の代わりに、重曹を使用します。手順は以下の通りです。



1.酸素系の粉末漂白剤をぬるま湯に溶かします

(分量は製品によって異なるため説明書をご確認願います)



2.上気で溶かした粉末漂白剤の量の半分の量の重曹を加えてよく混ぜます



3歯ブラシなどで、2で作った液体を襟の黄ばみの部分によく塗りこみます



4.塗りこんだ部分にドライヤーを当てます



5襟の部分を軽く水洗いして浮いてきた汚れを落とします



あとは、通常通り洗濯機に入れて洗濯すればOKです。

コツ・ポイント

もし、Yシャツなどをクリーニングに出す場合は、水洗いとドライクリーニングの両方をお願いしてみましょう。通常のドライクリーニングだけでは、水溶性のタンパク質の汚れを落としきれず、それが酸化して黄ばみになる場合もあるからです。

ライター:sion

助家事さんさんのおすすめ情報

助家事さん
助家事さんさん
『助家事さん』は株式会社タスカジ( https://taskaji.jp/)が運営する家事力向上メディアです。このメディアではお掃除やお料理等の家事ノウハウを中心に、家事に携わるすべての方のスキ...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

703786

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

114551

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

58693

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

4

KMママさん

56305

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

5

ともこ姉さんさん

56272

インテリアの業界に永年お世話になっています。料理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

1274608

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

444546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

326369

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

4

智兎瀬さん

321553

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

KMママさん

202276

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

コストコ男子さん

12061944

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ひこまるさん

10600890

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

michiカエルさん

4552074

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

roseleafさん

8317127

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

花ぴーさん

8483650

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2018/05/09/e0e296e875c2ab8bcce1846badb2c177.jpg
襟の黄ばみをスッキリ落としたい!とっておきの裏技があるんです
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

襟の黄ばみをスッキリ落としたい!とっておきの裏技があるんです
2018年05月10日

お洗濯に関する悩みで多いのが、襟の黄ばみ。ちゃんと洗濯しているのに全然落ちていないとガッカリしますよね。どう...
助家事さんさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

襟の黄ばみをスッキリ落としたい!とっておきの裏技があるんです
2018年05月10日

お洗濯に関する悩みで多いのが、襟の黄ばみ。ちゃんと洗濯しているのに全然落ちていないとガッカリしますよね。どう...
助家事さんさん