春夏秋冬という四季のある日本は、年間を通して、気温や湿度の変化が大きいという特徴があります。その特徴により、それぞれの季節によって最適な衣類も異なってきます。そのため、元々日本には、季節の変わり目に合わせて、衣類を最適なものに入れ替えるという風習があったようです。
洋服が着用されるようになった明治以降、この風習に合わせて、軍人や官公庁の制服が、6月1日から夏服を、10月1日から冬服を着用するという制度が生まれました。
全国の学校もそれにならって、6月1日から夏服を、10月1日から冬服を着用するという制度が「衣替え」として定着することになったようです。
しかしながら、地球温暖化の影響もあり、今の日本の気温変化は、衣替えの制度が導入したころの日本とそれとは大きく異なっています。それにともなって、衣替えの時期についても、それぞれの学校によって違いが生じることになったようです。
制服のある学校は、衣替えの時期を、今も昔からの風習にならって、夏服は6月1日から、冬服は10月1日からと定めているところが多いです。しかし、気候の変動に合わせて、移行期間を設けているところが大半を占めます。移行期間中は、夏服と冬服のどちらを着用しても可能なようです。
ただ、移行期間の詳細については、それぞれの学校によって独自に定められているため、事前に確認しておく必要があるでしょう。
確認方法については、直接学校に問い合わせることもできますが、多くの場合、衣替えの時期が近づく頃に、保護者にあてに、「衣替え(移行期間)に関するお知らせ」という主旨の連絡が届き、その連絡事項の内容に従って衣替えの準備を進めることになるようです。その場合は、連絡事項をしっかりと確認する必要があります。
また学校によっては、冬服と夏服のほかに合服が用意されていて、移行期間中に合服の着用が定められている場合もあるようです。
私服の学校の場合は、衣替えの明確な時期を設けていないケースが多くなるようです。ただ、その場合も、学校側に問い合わせれば、適切なアドバイスをもらえるようです。事前に保護者あて、世間一般的な衣替えの時期に合わせて、「服装に関するお知らせ」が届く場合も多いです。その場合は、お知らせの内容をよく確認しましょう。
いずれの場合も気温に合わせて最適といえる衣服を選べるように、各ご家庭で衣替えの準備を進めておく必要があるでしょう。
衣替えは、あくまでも慣習であって、学校側から強制されることではないようです。そのため、そのときそのときの気温の変化に合わせて柔軟に調整することが最も重要だといえそうです。
ライター:sion
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます