調理時間10分!包丁もまな板も使わず作れるお手軽レシピ☆レトルトのミートソースを使って、本格的な美味しさのキーマカレーを作る事にしました。ほんとちょっとひと手間でこの美味しさなら、ちょこっとお友達を招いたランチにも大助かり!!
10分で本格的なキーマカレーが出来る秘密は、しっかり煮込んで作られたレトルトカレーに有り。
今回のレシピはかなりスパイシーなので、大人向けのカレーとなります。
例えばお子さんのカレーが甘くしか作れない。ちょこっと大人だけのカレーを作りたい時はありませんか?今回のレシピだと2皿分あるので、一人暮らしの働き盛りの男性の方なら、1食でタップリ食べられちゃうと思います。
辛さが苦手な方には少しスパイシーな今回のカレー。対処法は色々ありますが、ヨーグルトを加える、練乳を加えるなど、加える事で対処する方法と、辛くないカレーパウダーを使う方法があります。
その場合は「辛くないカレー粉」や「マイルドカレーパウダー」などで検索すると出てきます。
是非お試しください。
あと、今回はパウダーを使ったのですが、甘口のカレールウを2つ加えて作って頂く事も可能です。その場合は少し水を足すなど、工夫をなさって下さい。
カレーにトマト缶を入れたりすることから、ミートソースでカレーを作る事は実は時短に美味しいカレーを作れる近道ではないか?っと思い浮かんで、今回のカレーが出来ました。
こちらのミートソースには、たまねぎ、にんじん、エシャロット、ピーマン、にんにく、セロリ、トマトペースト、食肉(牛肉、豚肉)などの食材が使われているので、深みがあるカレーになったと思います。
是非お試し下さい
・今回使用したミートソースはママーの「お肉ごろごろミートソース」です。
http://www.nisshin.com/products/detail/4902110319002.html
キーマカレーなので、ひき肉が沢山入ってる方がいいと思います。
・右側はプレーンタイプのポテトチップス。トッピングに使用します。1/3袋位
・卵は卵黄だけ使用しました(辛いのが苦手な方は全卵使用して下さい)
・おろし生姜は小さじ1杯・おろしにんにくは小さじ1/2杯使用しています。今回は包丁いらずで作りたかったので、チューブタイプをどちらも使用しています。
・カレー粉(カレーパウダー)は、エスビーの赤缶のカレー粉を使用しています。別の物でも構いませんが、少しスパイスの濃さは変わるかもしれません
・クミンシードというスパイスを使っています。スーパーや輸入食品のお店(カルディさんなど)でも購入頂けるカレーの香りのするスパイスです。シード(粒タイプ)がなければパウダータイプをご使用下さい。このスパイスは割と一般的なので、購入しやすく、このスパイスで本格的さがグンとアップします。
フライパンに大さじ1杯のサラダ油を入れ、大さじ1杯のクミンシードを加えて炒めて香りを出します。このひと手間で美味しさがアップします。
おろしにんにくと、おろし生姜を加えて下さい。(水分があるので少しバチバチ飛びますので火傷にはお気を付け下さい。温度を少し下げて入れて下さい)
にんにくと生姜の香りが加わった油の中にミートソースを全量一気に入れましょう。一気に入れた方が跳ねる事を抑えられます。
カレー粉を大さじ2杯と水おさじ1杯を加えます。
手早く混ぜてソースがしっかり馴染んで温まれば完成です 。
ご飯は何か丸い容器を少し水で湿らせて、その中に入れてひっくり返すとカフェっぽくご飯が盛れます。
少し底が平らな丸いボールの様な物がお勧めです。
もし底が平らな物がない場合は、上の部分だけ少し抑えて平らにして下さい。
ご飯の上の部分にカレーをかけます。(1皿の場合1/2の量)
少し真ん中に窪みを作って卵黄を入れて下さい。
ポテトチップスを軽く手で砕いて、食べやすい大きさに割っておいて下さい。
乾燥パセリを少し振りかければ完成(彩りの為なくてもOKです)
こんな少しのことでほんとにカレーになるの??っと思われるかと思いますが、とっても美味しい煮込んだ様なキーマカレーが出来ちゃいます。香りも豊かで美味しいです。
パスタで食べても美味しいんです。カレーパスタ。我が家では好評でした。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます