お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

知らないと大変!?フローリング掃除の気を付けたい3大ポイント

知らないと大変!?フローリング掃除の気を付けたい3大ポイント
投稿日: 2018年1月18日 更新日: 2018年1月18日
閲覧数: 5,756
10 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
『助家事さん』は株式会社タスカジ( https://taskaji.jp/)が運営する...
フローリングは汚れていると、隅に埃が溜まって目立ちますよね。裸足で歩く季節には皮脂汚れも気になります。汚れやすいので掃除の回数も多い場所ですが、正しい掃除の仕方を知っていますか?フローリングを掃除する時に気を付けてほしいポイントをご紹介します。

ポイント1.フローリングに水は大敵!

フローリングには主に2種類あります。木そのものの無垢材を使用したものと、合板を使用したものです。合板とは薄く剥いた原木を接着剤で張り合わせたものです。合板の内部にまで水が入ってしまうと変形してしまう恐れがあり、無垢材も表面を油分や自然塗料でコーティングしている場合が多く、水拭きで剥がしてしまう恐れがあります。

フローリングの普段の掃除では、まず大きなゴミを掃除機で取り除き、市販のフローリングシートなどで埃を残さないように乾拭きします。フローリングには細い溝がありますが、この溝が掃除しにくく、埃も溜まりやすい場所です。掃除機のブラシのアタッチメントで埃やゴミをかき出したり、つまようじや竹串などでかき出したりしてキレイにします。

それでもキレイにならない頑固な汚れには水拭きで掃除します。フローリングに水は大敵ですから、必ず固く絞った雑巾で拭きましょう。そして短時間で終わらせることを心掛けてください。なんども擦ってしまったり、時間を掛けて拭いてしまったりすると、木に水が染み込んでしまいます。窓を開けて換気するなど、早く乾燥するように工夫するのもおすすめです。

ポイントは、埃を取り除く前に水拭きをしないことです。埃に水を吸って汚れが浮き出にくくなるからです。掃除の順番と、水分には十分に注意しましょう。

ポイント2.フローリングの黒ずみは汚れではない!?

フローリングの色が黒ずみ、何度掃除してもキレイにならないと感じることはないでしょうか?実はその黒ずみは汚れではなく、ワックスの劣化によるものです。定期的にワックスをかけていると、目には見えませんがワックスがいくつもの層になっています。経年劣化で黒ずんでしまっているワックスは、表面のものではなく、何層も下のワックスです。

ワックスが劣化して黒ずんでいるワックスの上に、キレイにしようと更にワックスをかけてしまうと、黒ずみ上塗りしてしまうだけでキレイになりません。まずは重なっているワックスを落とし、劣化しているワックスを剥がしましょう。

手軽にワックスを剥がすことのできる洗剤も販売されています。ただし、これも手早く作業しないとフローリングを傷ませてしまうので気を付けましょう。

ポイント3.重曹とクエン酸は大敵!

ナチュラルクリーニングで大活躍の重曹とクエン酸は、汚れ落としに効果的で人気がありますよね。重曹はニオイが取れ、油汚れにも強いです。クエン酸は水垢汚れや石鹸カスなどをキレイにすることができます。いろんな種類の汚れを落とすことができるので、スプレーなどを作り、掃除の必須アイテムになっている人も多いと思います。

ですが、重曹とクエン酸はフローリングの掃除にはNGです。重曹を使ってしまうとフローリングのワックスや色が剥がれてしまうことがあります。クエン酸を使うとフローリングの表面が白くなったり、カビが生えてしまったりすることも。

万能に思われがちな重曹とクエン酸ですが、フローリングには効果が強すぎるようです。うっかり使ってしまわないように注意が必要です。知らずに使ってしまった!という場合にはフローリングにワックスをかけ直しましょう。どうしても水拭きではスッキリしない!という方は、薄めた中性洗剤で掃除するとキレイになりますよ。

コツ・ポイント

いかがでしたか?フローリング汚れの意外な原因や、掃除をするうえで気を付けて欲しいポイントを3つご紹介しました。素材に適した正しい方法で掃除し、半年に一度はワックスをかけて、長くキレイに使い続けたいですね。

ライター:sion


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード