 
         
         
                        
                    我が家は家を建て替えた時にシステムキッチンにしたんですが、今風な包丁入れ(包丁差し)が付いていませんでした。
まだ子供達が小さかったので表に出しておく収納はしたくなかったので、引き出しを間仕切りして包丁のスペースに。
でも、放り込んでおくだけなので包丁同士が雑然と重なりあいます。
寝かせているので刃が横を向いてしまいちょっと危険。
必要な包丁を取り出す時は他の包丁をよけながら探すためペティナイフがよく迷子になりました(汗)
しかも、画像を見てわかるように、刃先が当たる部分に穴が!ヒィ!
引き出しを動かす振動で包丁が動いてしまい、少しづつケースを傷つけていたようです。                    
 
                        
                    包丁が重なりあうことなく一本づつ自立。
ペティナイフも一目瞭然、迷子になりません。
この狭いスペースに、パン切り包丁、三徳包丁、菜切包丁、ペティナイフの4本が収納できています。
少し浮いているので刃がこぼれる心配もなし。                    
 
                        刃が下を向いているので安心です。必要な包丁が一目でわかってサッと取り出せるようになりました。
 
                        
                    100均ショップにある鳥よけネットが丁度良いトゲトゲになりました。
これをケースに合わせてハサミでカット。
トゲの高さは6cmありますが引き出しに入る高さでした。                    
 
                        
                    ケースに装着!包丁を置くとトゲトゲにしっかり挟まります。これで引き出しの振動で動くことはなくなりケースも傷つきません。
包丁のサイズを選ばず、1本から収納できるのでなかなか便利になりました。                    
                    鳥よけよりトゲトゲがまばらなのがかえって好都合。
包丁が置きやすいです。                    
ケースに合わせてカットするだけですが、できるだけギリギリにカットして押しはめるようにすると安定性が高まります。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます